ソニー、mocopiからBlenderにリアルタイムでモーションデータを送れるプラグイン「mocopi Receiver Plugin for Blender」をリリース

ソニー、mocopiからBlenderにリアルタイムでモーションデータを送れるプラグイン「mocopi Receiver Plugin for Blender」をリリース

2025.04.18
ニュース3DCGBlenderアニメーション
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ソニー、「mocopi Receiver Plugin for Blender」をリリース
  • mocopiのモーションデータをBlenderにリアルタイム送信できるプラグイン
  • 導入手順や使用方法などを解説した公式YouTube動画が公開中

ソニーは2025年4月17日(木)、モバイルモーションキャプチャーシステム「mocopiモコピ)」から3DCGツール「Blender」にリアルタイムでモーションデータを送信できるプラグイン「mocopi Receiver Plugin for Blender」をリリースしました。

プラグインはmocopiのデベロッパーサイトより無料でダウンロードできます。

mocopiは、6個の小型・軽量なトラッキングセンサーと専用のAndroid/iOS向けアプリ「mocopi」で構成された、モバイルモーションキャプチャーシステムです。

このたびリリースされた「mocopi Receiver Plugin for Blender」は、mocopiを用いて作成したモーションデータをBlenderにUDP送信し、3Dキャラクターモデルにリアルタイムで反映できるプラグイン。送信したモーションデータはBlender内に保存でき、別のモデルに適用することも可能です。

プラグインの導入手順や使用方法などを解説した動画が、mocopi公式マスコットキャラクター「RAYNOSちゃん」のYouTubeアカウントにて公開されています。

『【mocopi】Blender Pluginの使い方』

記事執筆時点における対応プラットフォーム・Blenderの対応バージョンは以下の通りです。

〈対応プラットフォーム〉
Windows 8.1以降
macOS 11.2以降

〈Blenderの対応バージョン〉
Blender 4.2 LTS以降

mocopiに関する情報は公式サイトを、「mocopi Receiver Plugin for Blender」の詳細は公式ドキュメントをご確認ください。

「mocopi Receiver Plugin for Blender」公式ドキュメント「mocopi」公式サイト

関連記事

「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
自動リギングツール「AccuRIG 2」アップデート内容を日本語で解説。開発企業が公式ブログを更新
2025.09.10
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
mocopi公式のBlenderプラグインが「v2.1.0」にアップデート。ボーンロールを設定したモデルなど、より広範なモデルをサポート
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
2.5D格闘ゲームの背景制作テクニック、『GUILTY GEAR -STRIVE-』デザイナーが動画で解説。1枚絵としての魅力でプレイヤーを引き込む
2025.09.04

注目記事ランキング

2025.09.10 - 2025.09.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!