この記事の3行まとめ
- NVIDIA、「GeForce RTX™ 50」シリーズの新たなGPU「RTX 5060 Ti」「RTX 5060」を発表
- 「RTX 5060 Ti」は4月16日発売、価格は最安モデルで379ドル。「RTX 5060」は5月発売
- 既存の「RTX 50」シリーズと同様に「Blackwell」と「NVIDIA DLSS 4」を使用している
NVIDIAは2025年4月15日(現地時間)、GPUシリーズ「GeForce RTX™ 50」(以下、「GeForce RTX」はRTXと表記)の新たなミドルクラスGPUとして「RTX 5060」および「RTX 5060 Ti」を発表しました。
GeForce RTX 5060 ファミリが $299 より登場:
🟢 マルチフレーム生成を搭載した DLSS 4
🟢 ニューラルレンダリング
🟢 Blackwell による革新的な性能
RTX 5060 Ti: 本日午後10 時より発売開始
RTX 5060: GPU とノート PC は 5 月に発売予定 pic.twitter.com/TqFkkuNL3t
— NVIDIA GeForce JP (@NVIDIAGeForceJP) April 16, 2025
GeForce RTX 5060 ファミリが $299 より登場:
🟢 マルチフレーム生成を搭載した DLSS 4
🟢 ニューラルレンダリング
🟢 Blackwell による革新的な性能
RTX 5060 Ti: 本日午後10 時より発売開始
RTX 5060: GPU とノート PC は 5 月に発売予定 pic.twitter.com/TqFkkuNL3t
— NVIDIA GeForce JP (@NVIDIAGeForceJP) April 16, 2025
「RTX 5060 Ti」は2025年4月16日より発売。メモリ容量が8GB/16GBのモデルが展開され、価格は8GBモデルが379ドル、16GBモデルが429ドル。
「RTX 5060」の発売時期は2025年5月で、価格は299ドルです。
(画像はニュースリリースより引用)
いずれの製品も既存の「RTX 50」シリーズと同様に、同社製のGPUアーキテクチャ「Blackwell」を搭載。また、AIを用いたアップスケーリング技術「NVIDIA DLSS 4」により、従来のレンダリング手法と比較してフレームレートが最大8倍の高速化を果たしています。
(画像はニュースリリースより引用)
「RTX 5060 Ti」は、前世代モデルに相当する「RTX 4060 Ti」よりCUDAコア数が約6%増量し、4,608基を搭載。シェーダーコアの処理能力は24TFLOPS、Tensorコアの処理能力は759TOPS。
フレームレートは「RTX 4060 Ti」と比較して2倍に向上。また、数多くのゲームにおいてレイテンシーが軽減したとしています。
「RTX 3060 Ti/4060 Ti/5060 Ti」における、『サイバーパンク2077』プレイ時のフレームレートとレイテンシーを比較した図(画像はニュースリリースより引用)
「RTX 5060」のCUDAコアは「RTX 4060」と比べて25%増の3,840基。シェーダーコアの処理能力は19TFLOPS、Tensorコアの処理能力は614TOPSです。
『ホグワーツ・レガシー』や『黒神話:悟空』、『サイバーパンク2077』といったタイトルにおいて100FPSを超えるフレームレートを実現し、「NVIDIA DLSS 4」使用タイトルでは「RTX 4060」と比較して2倍のパフォーマンスを発揮するとしています。
『ホグワーツ・レガシー』は234FPS、『黒神話:悟空』は130FPS、『サイバーパンク2077』は148FPSでプレイ可能とのこと(画像はニュースリリースより引用)
そのほか、「RTX 5060/5060 Ti」いずれもDisplayPort 2.1bでのディスプレイ出力に対応していることなどが語られています。
各モデルの主な仕様は以下の通り。
併せて、ノートPC向けGPU「RTX 5060 Laptop」も登場。2025年5月以降に同GPUを搭載したノートPCが発売予定で、価格は1,099ドルから。
詳細はニュースリリースや「RTX 5060」ファミリーGPUの公式ページをご確認ください。
ニュースリリース|NVIDIA公式サイト「GeForce RTX 5060」ファミリーGPU公式ページ