NVIDIA、GPU「GeForce RTX™ 5060/5060 Ti」を発表。「RTX 5060 Ti」は本日発売、価格は379ドルから

NVIDIA、GPU「GeForce RTX™ 5060/5060 Ti」を発表。「RTX 5060 Ti」は本日発売、価格は379ドルから

2025.04.16
ニュース周辺機器・ハードウェアAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • NVIDIA、「GeForce RTX™ 50」シリーズの新たなGPU「RTX 5060 Ti」「RTX 5060」を発表
  • 「RTX 5060 Ti」は4月16日発売、価格は最安モデルで379ドル。「RTX 5060」は5月発売
  • 既存の「RTX 50」シリーズと同様に「Blackwell」と「NVIDIA DLSS 4」を使用している

NVIDIAは2025年4月15日(現地時間)、GPUシリーズ「GeForce RTX™ 50」(以下、「GeForce RTX」はRTXと表記)の新たなミドルクラスGPUとして「RTX 5060」および「RTX 5060 Ti」を発表しました。

RTX 5060 Tiは2025年4月16日より発売。メモリ容量が8GB/16GBのモデルが展開され、価格は8GBモデル379ドル16GBモデル429ドル

RTX 5060の発売時期は2025年5月で、価格は299ドルです。

(画像はニュースリリースより引用)

いずれの製品も既存の「RTX 50」シリーズと同様に、同社製のGPUアーキテクチャ「Blackwell」を搭載。また、AIを用いたアップスケーリング技術「NVIDIA DLSS 4」により、従来のレンダリング手法と比較してフレームレートが最大8倍の高速化を果たしています。

関連記事
NVIDIA、GPU「GeForce RTX™ 50」シリーズを発表。「RTX 5070」「RTX 5070 Ti」「RTX 5080」「RTX 5090」の4モデル展開で、1/30から順次発売
2025.01.07

(画像はニュースリリースより引用)

RTX 5060 Ti」は、前世代モデルに相当する「RTX 4060 Ti」よりCUDAコア数が約6%増量し、4,608基を搭載。シェーダーコアの処理能力は24TFLOPS、Tensorコアの処理能力は759TOPS。

フレームレートは「RTX 4060 Ti」と比較して2倍に向上。また、数多くのゲームにおいてレイテンシーが軽減したとしています。

「RTX 3060 Ti/4060 Ti/5060 Ti」における、『サイバーパンク2077』プレイ時のフレームレートとレイテンシーを比較した図(画像はニュースリリースより引用)

RTX 5060」のCUDAコアは「RTX 4060」と比べて25%増の3,840基。シェーダーコアの処理能力は19TFLOPS、Tensorコアの処理能力は614TOPSです。

ホグワーツ・レガシー』や『黒神話:悟空』、『サイバーパンク2077』といったタイトルにおいて100FPSを超えるフレームレートを実現し、「NVIDIA DLSS 4」使用タイトルでは「RTX 4060」と比較して2倍のパフォーマンスを発揮するとしています。

『ホグワーツ・レガシー』は234FPS、『黒神話:悟空』は130FPS、『サイバーパンク2077』は148FPSでプレイ可能とのこと(画像はニュースリリースより引用)

そのほか、「RTX 5060/5060 Ti」いずれもDisplayPort 2.1bでのディスプレイ出力に対応していることなどが語られています。

各モデルの主な仕様は以下の通り。

RTX 5060 Ti RTX 5060
CUDAコア数 4,608 3,840
シェーダーコア Blackwell
24TFOPS
Blackwell
19TFLOPS
Tensorコア 第5世代
759TOPS
第5世代
614TOPS
RTコア 第4世代
72TFLOPS
第4世代
58TFLOPS
ブーストクロック 2.57GHz 2.50GHz
ベースクロック 2.41GHz 2.28GHz
メモリ構成 16GB/8GB
GDDR7
8GB
GDDR7
メモリ帯域幅 448GB/sec 448GB/sec

併せて、ノートPC向けGPURTX 5060 Laptop」も登場。2025年5月以降に同GPUを搭載したノートPCが発売予定で、価格は1,099ドルから。

詳細はニュースリリース「RTX 5060」ファミリーGPUの公式ページをご確認ください。

ニュースリリース|NVIDIA公式サイト「GeForce RTX 5060」ファミリーGPU公式ページ

関連記事

「GeForce RTX™ 50」発表時に披露された技術デモ「Zorah」制作事例、NVIDIAの技術者がブログ記事で解説。Substance Painterによる高精細なテクスチャリングなど
2025.04.11
3Dモデル生成AI技術2種類がオープンソース化。1枚の画像からモデルを出力できる「TripoSG」に、複雑な形状などの生成に適した「TripoSF」も
2025.04.09
Microsoft、リアルタイムにゲームを自動生成するAIモデル「WHAMM」を発表。無料デモで『Quake II』風ゲームをプレイできる
2025.04.08
Adobe Premiere Proに“映像を2秒間伸ばせる”AIフレーム生成機能が導入。ゲーム画面でも機能するのかを簡易的にテストしてみた
2025.04.08
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01

注目記事ランキング

2025.04.12 - 2025.04.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!