ノードベースのビヘイビアツリーをUnity 6の新機能「Unity Behavior」で実装。テクロスが解説記事を公開

ノードベースのビヘイビアツリーをUnity 6の新機能「Unity Behavior」で実装。テクロスが解説記事を公開

2025.03.17
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • テクロス、「ビヘイビアでターン制バトルの思考ルーチンをグラフで組めるようにしてみた」と題した記事を公開
  • Unity 6の公式パッケージ「Unity Behavior」でターン制バトルにおける思考ルーチンをローコードで実装
  • 条件分岐などの直感的なわかりやすさや、カスタムイベントを登録・発火できることがメリットと述べられている

テクロスは2025年3月9日(日)、「ビヘイビアでターン制バトルの思考ルーチンをグラフで組めるようにしてみた」と題した記事をQiitaにて公開しました。

本記事では、Unity 6でビヘイビアツリーを実装できる公式パッケージ「Unity Behavior」を用いて、ターン制バトルにおける思考ルーチンをローコードで実装した事例を紹介しています。

(画像はQiita記事より引用)

Unity Behaviorは、NPCの思考ルーチンやオブジェクトの挙動を制御するビヘイビアツリーをノードベースで実装できるパッケージ。

同記事では、Unity Behaviorをターン制バトルにおけるユニットの思考ルーチンの構築に応用した事例を紹介しています。

Unity Behaviorの機能で作成したスクリプトのひな型にコードを追加することで、処理の開始・結果を通知するカスタムイベントや、条件に応じて攻撃対象を選択する処理などを実装します。

各ユニットが持つ“ヘイト値”をもとにスコアを生成し、スコアが最大のユニットを攻撃対象に選択する処理を実装するコード(画像はQiita記事のスクリーンショット)

攻撃対象(mainTarget)を決定する処理を実装した様子。

ノードは矢印で接続するほかに、画像のようにリスト状に連結することも可能(画像はQiita記事より引用)

同じくノードベースでロジックを実装できるUnity公式パッケージ「Visual Scripting」との違いについて記事中では、条件分岐や逐次処理などを伴う処理における直感的なわかりやすさや、カスタムイベントの登録・発火が可能であるといったメリットを挙げています。

そのほか同記事では、完成したビヘイビアツリーを呼び出し使用するためのサンプルコードなども記載されています。

詳細はテクロスのQiita記事をご確認ください。

「[Unity] ビヘイビアでターン制バトルの思考ルーチンをグラフで組めるようにしてみた」Qiita

関連記事

「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
「粘土のような質感」をもたらすマテリアルの表現手法を紹介。Unity製タワーディフェンスにおけるビジュアルスタイルを解説する記事がUnity公式ブログで公開
2025.04.29
Unityでのマルチプレイヤーゲームのネットワークシステムの入門書、公式サイトにて日本語版電子書籍が無料公開。基本概念からUnity 6での実践例まで
2025.04.28
『呪術廻戦 ファンパレ』Unityで高品質2Dアニメーションを実装。アニメライクなカットイン演出や、ADVに適したリアルタイム映像表現の制作フロー【サムザップテックナイトvol9】
2025.04.25
「Unity 6.1」正式リリース、そしてUnity 6.3 LTSは2025年後半と予告。レンダリング最適化やワークフロー合理化が進むUnity最新バージョンの特徴とは
2025.04.25

注目記事ランキング

2025.05.06 - 2025.05.13
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プレイアブル(Playable)
プレイアブル
  1. ゲームをプレイすることができる状態。
  2. 1の状態の実行ファイルのこと。
  3. プレイヤーの操作が可能な状態。操作可能なキャラクターのことをプレイアブルキャラクター(Playable Character)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!