Unity公式、VR/MRのマルチプレイゲーム開発に役立つコンテンツを提供中。Unity 6対応テンプレート『MR Multiplayer Tabletop Template』や、無料の電子書籍など

Unity公式、VR/MRのマルチプレイゲーム開発に役立つコンテンツを提供中。Unity 6対応テンプレート『MR Multiplayer Tabletop Template』や、無料の電子書籍など

2025.02.24
ニュースUnityVR・AR・MRネットワーク
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity公式、UnityでVR/MRのマルチプレイゲームを開発する際に役立つコンテンツを提供中
  • Unity 6でマルチプレイ対応のMRゲームを開発できるテンプレート『MR Multiplayer Tabletop Template』など
  • VRマルチプレイゲームの開発手法を解説する動画や、Unity公式による無料の電子書籍も公開されている

Unityでマルチプレイ対応のVR/MRゲームを開発する際に役立つSDKやテンプレート、チュートリアル動画などのコンテンツが、Unity公式より提供されています。本記事ではそれらの一部を取り上げ紹介します。

『MR Multiplayer Tabletop Template』

MR Multiplayer Tabletop Template』は、UnityでマルチプレイMRゲームを開発する際に活用できるテンプレートです

Unity公式が提供するVR/ARインタラクションシステム「XR Interaction Toolkit」や、AR開発用フレームワーク「AR Foundation」、マルチプレイゲーム開発パッケージ「Netcode for GameObjects」など使用しています。

『MR Multiplayer Tabletop Template』紹介動画

同テンプレートはUnity 6以降のバージョンに対応。Unity Hubよりダウンロードできます。

また、サンプルゲームとして、仮想空間に設置したテーブルを用いて遊ぶ3種類のゲームが収録。玉を弾いて風船を割るゲームや、チェス、仮想の物体を卓上に出して遊べるゲームが用意されています。

『VR Multiplayer Template』チュートリアル動画

Unity公式が提供するテンプレート『VR Multiplayer Template』を活用して、Unity 6 Previewでマルチプレイ対応のVRゲームを開発する方法を解説したチュートリアル動画シリーズが公開中です。

『Make a VR multiplayer game, Part 1 | Unity』

VR Multiplayer Template』は、UnityでVRマルチプレイゲームを開発できるテンプレート。

『MR Multiplayer Tabletop Template』と同様に、「XR Interaction Toolkit」や「Netcode for GameObjects」といったUnity公式のSDKなどが含まれています。

チュートリアル動画は全3本からなるシリーズで、Unity公式YouTubeチャンネルにて視聴できます。各動画のリンクと内容は以下の通り。

※ 記事執筆時点、本動画シリーズは英語版のみ公開されている

なお、UnityでのVR/MRコンテンツ開発やマルチプレイ対応に関する知見などは、Unity公式が無料で公開している電子書籍でも解説されています。

閲覧の際、ユーザー登録などは不要。また、PDFファイルでのダウンロードが可能です。

※ 記事執筆時点、いずれの電子書籍も英語版のみ公開されている

本記事で紹介したテンプレートなどの詳細は、Unity公式YouTubeチャンネルの動画をはじめとする各種Unity公式コンテンツなどをご確認ください。

『MR Multiplayer Tabletop Template』紹介動画|Unity公式YouTubeチャンネル『VR Multiplayer Template』チュートリアル動画シリーズ再生リスト

関連記事

Unity 6でのDirectX 12採用によるパフォーマンス改善について紹介する記事、Unity Technologiesが自社ブログで公開。Unity 6.1以降ではデフォルトでDirectX 12が使用される
2025.04.18
国内最大規模を誇るXR・メタバース領域のカンファレンス「XR Kaigi 2025」、12/1(月)~12/3(水)に開催。協賛・出展企業を募集中
2025.04.18
Unityで同接最大30万人のマルチプレイを実現した「Quark Multiplayer」、早期アクセスを開始。アンリアルエンジンにも対応
2025.04.17
URPのシェーダーとVFXのテクニックを全12章にわたり解説する電子書籍、Unity 6版にアップデート。コンピュートシェーダーやノイズの章が追加
2025.04.16
ライブ配信アプリ「REALITY」ブラウザ版におけるUnityのWeb向けビルド技術、開発会社がブログ記事で解説。JavaScriptからUnityの実装を呼び出せるライブラリを独自開発
2025.04.14
UnityからUEへのプロジェクト移行方法、Epic Gamesが動画で解説。Unity/UEのビジュアルスクリプティング機能の比較や、C#のコードをC++に書き換える手法など
2025.04.14

注目記事ランキング

2025.04.12 - 2025.04.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!