Adobe、「Substance 3D Assets」ライブラリのダウンロード制限を撤廃。「Substance 3D」ユーザーが合計約20,000のアセットを自由に利用できる

2025.01.30
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Adobe、「Substance 3D Assets」ライブラリのアセットダウンロード制限を撤廃
  • 「Substance 3D Texturing」プラン、「Substance 3D Collection」プランの加入者は、合計約20,000のアセットを自由に利用可能になった
  • Webから誰でもアセット一覧の検索・表示を行える

Adobeは2025年1月29日(現地時間)、同社が提供する3Dコンテンツ制作用ソフトウェア群「Adobe Substance 3D」ユーザー向けに、「Substance 3D Assets」ライブラリのアセットを無制限で利用できるようになったことを発表しました。

(画像はブログ記事より引用)

「Substance 3D Assets」は、「Adobe Substance 3D」で利用できるさまざまなアセットを管理・配布しているライブラリ。「Adobe Substance 3D」ユーザーには、プランによって月ごとに一定のポイントが配布されており、そのポイントを消費してアセットをダウンロードできるという形式でした。

このたびの変更では、ポイントによる制限を撤廃。公開されている合計約20,000のアセットを自由に利用可能になりました。なお、対象者は「Substance 3D Texturing」プラン加入者、「Substance 3D Collection」プラン加入者です。

(画像はブログ記事より引用)

なお、「Substance 3D assets」ライブラリは、キーワード検索のほかに「マテリアル」「モデル(メッシュ)」「ライト」のカテゴリからアセットを一覧表示、ダウンロードが可能。サブスクリプション契約していない状態でも、Webからアセットの検索や内容を確認できます。

詳細は、Adobe公式ブログをご確認ください。

Introducing Unmetered Access to Substance 3D Assets: Access What you Need, when Inspiration Strikes「Substance 3D assets」ライブラリ

関連記事

ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20
「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号の『CGWORLD vol.321』、4/10(木)に発売。ゲーム開発の現場で使われる知識を学べる
2025.03.20
Substance 3D Painter最新アップデート情報が公開。パス範囲内を塗りつぶせる「Filled Path」やプロジェクト内リソースの自動更新などの新機能が登場
2025.03.19
CGWORLD、「3D人と選ぶ、注目のBlenderアドオン!」過去3回分の動画をYouTubeで公開。期間限定、3/31(月)まで
2025.03.19
Substance 3D Painter/Designer/Modelerを月額24.99ドルで使用可能。Adobe、Steamで「Substance 3D Indie Bundle」をリリース
2025.03.18

注目記事ランキング

2025.03.19 - 2025.03.26
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!