服の制作やフィッティングが自由自在にできる3DCGツール「Marvelous Designer」の基本を解説した記事をモノリスソフトが公開。無料トライアル版を用いたチュートリアルも

服の制作やフィッティングが自由自在にできる3DCGツール「Marvelous Designer」の基本を解説した記事をモノリスソフトが公開。無料トライアル版を用いたチュートリアルも

2025.01.10
ニュースツール紹介3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • モノリスソフト、「初めて触れるMarvelous Designer」と題した記事を公開
  • 「Marvelous Designer」は、クロスシミュレーション・衣装作成に特化した3DCGツール
  • 概要説明のほか、無料トライアル版を用いたチュートリアル形式の解説も行われている

モノリスソフトは2025年1月8日(水)、「初めて触れるMarvelous Designer」と題した記事を、自社の技術ブログで公開しました。

同記事では、クロスシミュレーション・衣装作成をメインとした3DCGツール「Marvelous Designer」の概要や基本的な使い方を解説しています。

「Marvelous Designer」は、リアルタイムでシルエットを変更するなど、直感的なクロスシミュレーションが利用できる高性能な3DCGツールです。

(動画はブログ記事より引用)

また、2Dのパターン(型紙)を用いて衣装を自作し、アバターに着せることも可能です。

(動画はブログ記事より引用)

本ソフトには、日本語版YouTubeチャンネルおよび、2週間利用可能な無料トライアル版が用意されています。

同記事では、無料トライアル版を用いて、「何から始めたらいいの?」といった疑問を解消するチュートリアルも記載しています。なお、記事内で使用している「Marvelous Designer」はバージョン12です。

環境設定から、「Maya」や「3ds Max」などユーザーの普段の使用ツールに合わせたビューコントロール変更も可能(画像はブログ記事より引用)

ここでは記事内で紹介されている主なトピックを紹介します。

Libraryを使って、アバターに衣装を着せる

Marvelous Designerの「Library」にはあらかじめ衣装やアバターが用意されています。記事では「Male_V2」のアバターと「Tshirt」の衣装を読み込み、自動フィッティングの機能を使ってめり込まないように調整しています。

読み込み時点では衣装の貫通が発生してしまうため、自動フィッティングを行って解消(画像はブログ記事より引用)

生地を変更し、半袖・長袖などのスタイルラインを編集する

生地を変更することで、しわの付き方や動き方に大きく差が出ます。生地は「Fabric」のレイヤーを選択し、PropertyEditorより変更します。

半袖・長袖といったスタイルラインの編集方法についても触れています。

(動画はブログ記事より引用)

粒子間隔を変更してポリゴン数を増減する

パターンの粒子間隔を変更することにより、ポリゴン数を増減できます。重くなりやすいため、記事では「基本的に10~20mmでシミュレーションする」ことを推奨しています。

(画像はブログ記事より引用)

パターン間で粒子間隔に差がある場合も、シミュレーションでは自動で結合されます。

(画像はブログ記事より引用)

好きなポーズに変える

Marvelous Designerでは、用意されたポージングのほか、好きなポーズを作成することも可能です。

服の特定の場所のしわを残してポージングさせる方法についても紹介されています。

(動画はブログ記事より引用)

その他、記事では「自作の素体などのモデルを利用してシミュレーションする方法」や「自作の服を衣装としてインポートする方法」などについてもまとめられています。

また、公式ストアでは多くの衣装がダウンロード可能であることから、実際のデータを見ることで構造の理解が深まるかもしれないと述べられています。

詳細は、モノリスソフトの技術ブログをご確認ください。

モノリスソフト TECH BLOG『初めて触れるMarvelous Designer』「Marvelous Designer」公式サイト

関連記事

「ELDEN RING」シリーズの背景は直感に頼らずロジカルにレイアウト。制作の思考・修正過程を徹底解説!【CEDEC2025】
2025.09.02
不要な中間オブジェクトを一括削除。Mayaモデルを軽量化できる無料ツール、COYOTE 3DCG STUDIOがリリース
2025.09.01
VATの代替手段として、UVに頂点アニメーションを格納するアプローチを紹介。C&R Creative Studiosがブログ記事を公開
2025.08.29
Houdiniの最新バージョン「Houdini 21」リリース。APEXなどのベータ機能がproduction readyに移行するなど、既存機能が大幅強化
2025.08.27
北海道・札幌のゲーム開発イベント「Sapporo Game Camp 2025」詳細が発表。プロとゲームを作れる「Game Jam」や、『ソニックランブル』先行プレイも可能
2025.08.18
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15

注目記事ランキング

2025.08.26 - 2025.09.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!