HDMIの新規格「HDMI 2.2」が発表。帯域幅が96Gbpsに向上し、「4K/480Hz」の高解像度・高リフレッシュレートにも対応

HDMIの新規格「HDMI 2.2」が発表。帯域幅が96Gbpsに向上し、「4K/480Hz」の高解像度・高リフレッシュレートにも対応

2025.01.07
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • HDMI Forum、HDMIの新たな規格「2.2」を発表
  • 帯域幅が96Gbpsに向上。4K/480Hzといった高解像度・高リフレッシュレートの映像伝送を実現
  • 映像と音声データの同期ずれを改善する「Latency Indication Protocol(LIP)」も搭載される

HDMI Forumは2025年1月6日(現地時間)、HDMIの新たな規格である「HDMI 2.2」発表しました。

(画像はプレス資料内「CES 2025 Press Conference」より引用)

「HDMI 2.2」では、帯域幅が「HDMI 2.1」の2倍となる96Gbpsに拡張されています。この広帯域により、非圧縮の4K/240Hzのような高い伝送量を求められるゲームやAR/VRコンテンツの対応や、大規模デジタルサイネージ、医療用画像処理などでのパフォーマンス向上も見込まれます。

(画像はプレス資料より引用)

帯域の圧縮およびクロマサブサンプリングにより、4K/480Hz、5Kから8Kでは240Hz、10K・12Kでも60Hzのリフレッシュレートを実現しています。

最大16Kでの表示も可能。また、非圧縮では8K/60Hz、4K/240Hzも実現する(画像はプレス資料内「CES 2025 Press Conference」より引用)

各解像度・リフレッシュレートにおける、クロマサブサンプリングの比率(画像はプレス資料より引用)

また、映像と音声データの同期ずれを改善するための「Latency Indication Protocol(LIP)も搭載されています。

(画像はプレス資料より引用)

そのほか、HDMI 2.2の全機能に対応した「Ultra96 HDMIケーブル」も発表されました。

(画像はプレス資料より引用)

詳細は、プレスリリースおよびプレス資料をご確認ください。

HDMI Forum が HDMI 規格バージョン 2.2 を発表HDMI PRESS RESOURCES

関連記事

「学校」がテーマのSteamイベント「Back to School Games Celebration 2025」、参加作品を5/4まで募集中。タイピング学習や数学・歴史ゲームなど
2025.04.23
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、5/6(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。UE・Unity対応のキャラクターアセットなど3製品
2025.04.23
ヘキサドライブ、『■■ノニラヤ』開発事例を紹介した「GCC 2025」講演資料を公開。Blender上でジオメトリノードを閲覧できるサンプルも無料で入手可能
2025.04.23
PS5 Proの3本スリットにはどんな役割がある?開発者が本体を分解し、設計思想や技術を解説した記事をSIEが公開
2025.04.23
リギングを自動化できるAIツール「UniRig」がオープンソース化。人型キャラクターや動物など、幅広い3Dモデルでスケルトン生成・スキニングが可能
2025.04.22
「GitHub Copilot」各AIモデルの強みや運用方法をGitHubが分析。GPT、Gemini、Claudeの効果的な使い分け方をブログ記事で解説
2025.04.22

注目記事ランキング

2025.04.17 - 2025.04.24
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライト(Light)
ライト 3DCGにおいては、光源のことを指す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!