HDMIの新規格「HDMI 2.2」が発表。帯域幅が96Gbpsに向上し、「4K/480Hz」の高解像度・高リフレッシュレートにも対応

HDMIの新規格「HDMI 2.2」が発表。帯域幅が96Gbpsに向上し、「4K/480Hz」の高解像度・高リフレッシュレートにも対応

2025.01.07
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • HDMI Forum、HDMIの新たな規格「2.2」を発表
  • 帯域幅が96Gbpsに向上。4K/480Hzといった高解像度・高リフレッシュレートの映像伝送を実現
  • 映像と音声データの同期ずれを改善する「Latency Indication Protocol(LIP)」も搭載される

HDMI Forumは2025年1月6日(現地時間)、HDMIの新たな規格である「HDMI 2.2」発表しました。

(画像はプレス資料内「CES 2025 Press Conference」より引用)

「HDMI 2.2」では、帯域幅が「HDMI 2.1」の2倍となる96Gbpsに拡張されています。この広帯域により、非圧縮の4K/240Hzのような高い伝送量を求められるゲームやAR/VRコンテンツの対応や、大規模デジタルサイネージ、医療用画像処理などでのパフォーマンス向上も見込まれます。

(画像はプレス資料より引用)

帯域の圧縮およびクロマサブサンプリングにより、4K/480Hz、5Kから8Kでは240Hz、10K・12Kでも60Hzのリフレッシュレートを実現しています。

最大16Kでの表示も可能。また、非圧縮では8K/60Hz、4K/240Hzも実現する(画像はプレス資料内「CES 2025 Press Conference」より引用)

各解像度・リフレッシュレートにおける、クロマサブサンプリングの比率(画像はプレス資料より引用)

また、映像と音声データの同期ずれを改善するための「Latency Indication Protocol(LIP)も搭載されています。

(画像はプレス資料より引用)

そのほか、HDMI 2.2の全機能に対応した「Ultra96 HDMIケーブル」も発表されました。

(画像はプレス資料より引用)

詳細は、プレスリリースおよびプレス資料をご確認ください。

HDMI Forum が HDMI 規格バージョン 2.2 を発表HDMI PRESS RESOURCES

関連記事

Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、無償利用が可能な教育用ライセンスが登場
2025.08.26
2025年10月に大阪で開催されるインディーゲームイベント「OSAKA INDIE GAMES SUMMIT」、約120タイトルの出展が決定
2025.08.26
携帯型ゲーミングPC「ROG Xbox Ally X」「ROG Xbox Ally」、10/16(木)発売決定。互換性プログラムも発表
2025.08.25
9/14(日)開催のインディーゲーム展示会「愛知ゲームキャッスル2」、入場チケット販売中。初回を超える約70団体の出展情報も発表
2025.08.25
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
120種類以上のプログラミング言語を解説した書籍『改訂新版 プログラミング言語大全』、技術評論社が8/25(月)に発売
2025.08.22

注目記事ランキング

2025.08.20 - 2025.08.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!