HDMIの新規格「HDMI 2.2」が発表。帯域幅が96Gbpsに向上し、「4K/480Hz」の高解像度・高リフレッシュレートにも対応

HDMIの新規格「HDMI 2.2」が発表。帯域幅が96Gbpsに向上し、「4K/480Hz」の高解像度・高リフレッシュレートにも対応

2025.01.07
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • HDMI Forum、HDMIの新たな規格「2.2」を発表
  • 帯域幅が96Gbpsに向上。4K/480Hzといった高解像度・高リフレッシュレートの映像伝送を実現
  • 映像と音声データの同期ずれを改善する「Latency Indication Protocol(LIP)」も搭載される

HDMI Forumは2025年1月6日(現地時間)、HDMIの新たな規格である「HDMI 2.2」発表しました。

(画像はプレス資料内「CES 2025 Press Conference」より引用)

「HDMI 2.2」では、帯域幅が「HDMI 2.1」の2倍となる96Gbpsに拡張されています。この広帯域により、非圧縮の4K/240Hzのような高い伝送量を求められるゲームやAR/VRコンテンツの対応や、大規模デジタルサイネージ、医療用画像処理などでのパフォーマンス向上も見込まれます。

(画像はプレス資料より引用)

帯域の圧縮およびクロマサブサンプリングにより、4K/480Hz、5Kから8Kでは240Hz、10K・12Kでも60Hzのリフレッシュレートを実現しています。

最大16Kでの表示も可能。また、非圧縮では8K/60Hz、4K/240Hzも実現する(画像はプレス資料内「CES 2025 Press Conference」より引用)

各解像度・リフレッシュレートにおける、クロマサブサンプリングの比率(画像はプレス資料より引用)

また、映像と音声データの同期ずれを改善するための「Latency Indication Protocol(LIP)も搭載されています。

(画像はプレス資料より引用)

そのほか、HDMI 2.2の全機能に対応した「Ultra96 HDMIケーブル」も発表されました。

(画像はプレス資料より引用)

詳細は、プレスリリースおよびプレス資料をご確認ください。

HDMI Forum が HDMI 規格バージョン 2.2 を発表HDMI PRESS RESOURCES

関連記事

UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13
派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10
11/9(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン10」 、入場チケット販売開始。「ゲムダン11」出展申込は10/24(金)より先着順で受付
2025.10.10
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
「Blender 5.0」ベータ版がリリース。ジオメトリノードではボリュームを編集できる「Volume Grid」の追加や、ソケット形状の仕様刷新などが実施
2025.10.09
“褐色エジプト猫耳キャラ”のリグ付きローポリモデル「256ニャティ」、3DアーティストLee氏が256円で発売
2025.10.09

注目記事ランキング

2025.10.07 - 2025.10.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!