UE5.5の「プロシージャル コンテンツ生成フレームワーク」について学べる公式サンプルプロジェクト『Cassini Sample』、Fabで無料公開

UE5.5の「プロシージャル コンテンツ生成フレームワーク」について学べる公式サンプルプロジェクト『Cassini Sample』、Fabで無料公開

2024.12.16
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Games、サンプルプロジェクト『Cassini Sample』を無料で公開
  • UE5.5のベータ機能「プロシージャル コンテンツ生成フレームワーク」について学習できる
  • 「Unreal Fest Seattle 2024」の講演にて、同サンプルを用いたPCGの解説が行われている

Epic Gamesは2024年12月13日(現地時間)、アンリアルエンジン用プラグイン「プロシージャル コンテンツ生成フレームワーク(PCG)」の最新機能を活用したサンプルプロジェクト『Cassini Sample』を、Fab上にて無料公開しました。

PCGは、Unreal Engine 5.5(UE5.5)にベータ機能として標準搭載されている、フィールド上の草や樹木などを動的に自動生成するプラグインです。

PCGの基礎内容については、Epic Gamesのシニアテクニカルアーティスト Chris Murphy氏が登壇した「Unreal Fest Prague 2024」の講演にて解説されています。

『PCG: First Steps to Advanced Development | Unreal Fest 2024』

このたび公開されたサンプルプロジェクト『Cassini Sample』には、PCGの最新機能を用いて作成された宇宙ステーション土星の環などが含まれています。

宇宙ステーションの機体は「Shape Grammar」により生成。また、経路探索やレイキャスト、Spline meshなどが同サンプル内で活用されています。

(画像はストアページより引用)

土星の環を構成する無数の瓦礫状の天体は、UE5.5のPCGにおいて実験的機能として搭載されている「GPU Compute」などを用いて生成されています。

(画像はストアページより引用)

(画像はストアページより引用)

同サンプルはFabから無料でダウンロードでき、個人利用が可能です。

なお、「Unreal Fest Seattle 2024」で実施された講演では、PCGの機能や使用方法について『Cassini Sample』を用いた解説が行われています

『PCG: Advanced Topics & New Features in UE 5.5 | Unreal Fest 2024』

『Cassini Sample』の詳細は、アンリアルエンジン公式サイトのニュースページFabのストアページをご確認ください。

「The Cassini Sample Project is now available」アンリアルエンジン公式サイト『Cassini Sample』Fabストアページ

関連記事

UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01
Epic Games、UEのレベルストリーミング最適化TIPSなどを解説。UE5.6で実験的に導入された設定なども紹介
2025.06.30
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25
UE&クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」の連携方法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの技術ブログで連載記事が公開
2025.06.24

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!