3D Gaussian Splatting向けファイル形式「SPZ」がオープンソース化。PLY形式と比較して90%のサイズ削減をうたう

3D Gaussian Splatting向けファイル形式「SPZ」がオープンソース化。PLY形式と比較して90%のサイズ削減をうたう

2024.11.01
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 3D Gaussian Splatting向けファイルフォーマット「SPZ」がオープンソース化
  • 従来のPLY形式より90%サイズを削減できるとしている
  • 「Scaniverse」や「Niantic Studio」はすでにSPZをサポート

2024年10月29日(現地時間)、Nianticは、同社が開発する3D Gaussian Splatting(3DGS ※)向けファイルフォーマット「SPZ」をMITライセンスのもとでオープンソース化しました。
※ ポリゴンやボクセルなどとは異なる方法で3D空間を表現する3DCG技術。3Dスキャンなどで用いられる

https://twitter.com/Scaniverse/status/1851313903432843534

SPZは、より効率的に3DGS用のデータを扱えるよう設計されています。Nianticは、従来より3DGSに用いられているPLY形式と比較してファイルサイズを90%削減できるとしています。

詳しい仕様や実装については、SPZのGitHubリポジトリをご確認ください。

Nianticは、SPZを3DGSにおけるJPGのようなものだとしている(画像は公式ニュース記事より引用)

Nianticが提供するモバイル用3Dスキャンアプリ「Scaniverse」やWebベースのビジュアルエディター「Niantic Studio」は、すでにSPZをサポートしています。今回のオープンソース化により、ScaniverseからエクスポートしたSPZファイルを独自のアプリケーションで扱えるようになりました

詳細は、公式ニュース記事およびGitHubをご覧ください。

公式ニュース記事「nianticlabs / spz」GitHub

関連記事

VATの代替手段として、UVに頂点アニメーションを格納するアプローチを紹介。C&R Creative Studiosがブログ記事を公開
2025.08.29
Houdiniの最新バージョン「Houdini 21」リリース。APEXなどのベータ機能がproduction readyに移行するなど、既存機能が大幅強化
2025.08.27
北海道・札幌のゲーム開発イベント「Sapporo Game Camp 2025」詳細が発表。プロとゲームを作れる「Game Jam」や、『ソニックランブル』先行プレイも可能
2025.08.18
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中
2025.08.07
「MetaHuman for Maya」がアップデート。RBFソルバなどでモデルの変形を制御できる「Pose Editor」が実装
2025.08.07

注目記事ランキング

2025.08.24 - 2025.08.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!