M4 Pro/Maxチップ搭載&Thunderbolt 5対応モデルも登場した新型「MacBook Pro」、11/8(金)に発売

2024.10.31
ニュース周辺機器・ハードウェアAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Apple、新型MacBook Proを2024年11月8日(金)に発売
  • M4/M4 Pro/M4 Maxチップ搭載モデルが登場。M4版はThunderbolt 4、M4Pro/M4 Max版はThunderbolt 5に対応
  • M2チップ/M3チップを搭載したMacBook Airのメモリ容量が最小16GBに引き上げられた

Appleは2024年10月30日(現地時間)、新型のMacBook Pro発表しました。

『MacBook Proの発表 – 10月31日(日本時間)』

新型のMacBook Proは、M4チップ搭載モデルのほか、同社が開発する最新のSoC「M4 Proチップ/M4 Maxチップ」搭載モデルが登場しています。

価格は最安モデルで248,800円(税込)、発売日は2024年11月8日(金)です。

(画像は製品ページより引用)

このたび発表された新型のMacBook Proには、Apple製のSoCであるM4チップ/M4 Proチップ/M4 Maxチップが搭載されています。

M4チップ搭載型のコア数は、CPU/GPUともに10コア。M1チップを搭載したモニターサイズ13インチのMacBook Proと比較して、Affinity Photoを用いた画像編集などの処理が最大1.8倍、Blenderによる複雑なシーンの3Dレンダリングといった高負荷な作業が最大3.4倍の速度で実施できます。

M4 Proチップ搭載型は、「12コアCPU/16コアGPU」や「14コアCPU/20コアGPU」のモデルが用意。メモリ帯域幅はM3 Proチップ搭載型の前世代モデルより75パーセント増加し、273GB/sを実現しています。

M4 Max搭載型のコア数は、「14コアCPU/32コアGPU」や「16コアCPU/40コアGPU」です。

(画像は製品ページより引用)

ディスプレイは「Liquid Retina XDRディスプレイ」を備えており、画面サイズは14.2インチ/16.2インチから選択できます。解像度は、14.2インチ版が3,024×1,964ピクセル、16.2インチ版が3,456×2,234ピクセル。最大リフレッシュレートはいずれも120Hzです。

また、反射による映り込みなどを防止できるNano-textureガラスを使用したディスプレイがオプションとして用意されています。

(画像は製品ページより引用)

本体カラーは、スペースブラック/シルバーの2種類から選択できます。

(画像は製品ページより引用)

インターフェイスは、HDMIポート×1、3.5mmヘッドフォン端子×1、MagSafe 3ポート×1、USB-Cポート×3、SDXCカードスロット。

USB-Cポートは、M4チップ搭載型ではThuderbolt 4に対応し、M4 Pro/M4 Maxチップ搭載型では最大120Gbpsでのデータ転送が可能なThunderbolt 5に対応しています。

そのほか、ワイヤレス接続はWi-Fi 6E、Bluetooth 5.3が利用できます。

(画像はニュースリリースより引用)

搭載OSはmacOS Sequoia。また、Apple独自開発のAIサービス「Apple Intelligence」がベータ版として提供されています。

「Apple Intelligence」は、記事執筆時点で英語版のみ対応しており、本体とSiriの言語設定を英語にすることで利用可能です。そのほかの言語対応に関して、日本語については今後1年をめどに対応予定としています。

M4/M4 Pro/M4 Maxチップ搭載型それぞれのMacBook Proについて、主な仕様は以下の通りです。

MacBook Pro
(M4チップ搭載型)
MacBook Pro
(M4 Proチップ搭載型)
MacBook Pro
(M4 Maxチップ搭載型)
本体サイズ 幅31.26cm、奥行き22.12cm、高さ1.55cm(※ディスプレイ14.2インチ版)
幅35.57cm、奥行き24.81cm、高さ1.68cm(※ディスプレイ16.2インチ版)
重量 1.55kg 1.60kg(※ディスプレイ14.2インチ版)
2.14kg(※ディスプレイ16.2インチ版)
1.62kg(※ディスプレイ14.2インチ版)
2.15kg(※ディスプレイ16.2インチ版)
ディスプレイ Liquid Retina XDRディスプレイ
ディスプレイサイズ/解像度 14.2インチ/3,024×1,964ピクセル 14.2インチ/3,024×1,964ピクセル
16.2インチ/3,456×2,234ピクセル
14.2インチ/3,024×1,964ピクセル
16.2インチ/3,456×2,234ピクセル
CPU/GPUのコア数 10コアCPU/10コアGPU 12コアCPU/16コアGPU(※ディスプレイ14.2インチ版のみ)
14コアCPU/20コアGPU
14コアCPU/32コアGPU
16コアCPU/40コアGPU
ユニファイドメモリ 16GB/24GB/32GB 24GB/48GB 36GB/48GB/64GB/128GB
ストレージ 512GB/1TB/2TB 512GB/1TB/2TB/4TB 1TB/2TB/4TB/8TB
メモリ帯域幅 120GB/s 273GB/s 410GB/s
546GB/s
電源電圧 AC 100V〜240V
電源周波数 50Hz〜60Hz

「MacBook Air」はメモリ増。新型iMac/Mac miniも登場

M2チップ/M3チップを搭載したMacBook Airのメモリ容量の最小値が16GBまで引き上げられたことも発表されました。価格は据え置きで、M2チップ搭載型が148,800円(税込)から、M3チップ搭載型が164,800円(税込)から。Apple Storeでは、すでに性能が変更された状態のものを購入できます。

また、Appleは新型のiMac新型のMac mini2024年11月8日(金)に発売することも発表しています。

新型のiMacにはM4チップが搭載されているほか、USB 4のポートが備えられています。ポート数は2つ/4つのモデルが選択でき、いずれもThunderbolt 4に対応しています。

関連記事
Apple、M4チップ搭載&Thunderbolt 4対応の「iMac」、11/8(金)に発売。価格は198,800円(税込)から
2024.10.29

新型のMac miniは、M4チップ/M4 Proチップ搭載モデルが用意されています。本体背面に備えられたUSB-Cポート×3は、M4チップ搭載型ではThunderbolt 4に対応、M4 Proチップ搭載型ではThunderbolt 5に対応しています。

関連記事
Apple、M4/M4 Proチップ搭載の新型「Mac mini」を11/8(金)に発売。Thunderbolt 5対応モデルも登場。価格は94,800円(税込)から
2024.10.30

 

新型のMacBook Proに関する詳細は、ニュースリリースMacBook Proの製品ページをご確認ください。

「Appleの新しいMacBook Pro、驚くほどパワフルなM4チップファミリーを搭載し、Apple Intelligenceによって新しい時代を切り拓く」Apple公式サイト「MacBook Pro」製品ページ

関連記事

Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
ゲームメーカーズ×Mogura VRによる「GDC報告会」が4/10(木)渋谷で開催決定!ゲストはBitSummit主催のスケクル村上 雅彦氏、GDC2025出展者 Pit-Step御前 純氏
2025.03.29
Apple、新型「Mac Studio」を3/12(水)に発売。新SoC「M3 Ultra」/「M4 Max」搭載モデルを展開
2025.03.06
プログラミング支援AIツール「GitHub Copilot」に、テストの実行提案やテスト失敗に対する自動修正を行う「エージェントモード」が搭載
2025.02.07
画像やテキストから3Dモデルを自動生成!リリースされたばかりの「Tripo v2.5」を実際に試してみた
2025.01.28

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!