「Unity 6」で登場する「VFX Graph」新機能について、Unity Japanが解説動画を公開

「Unity 6」で登場する「VFX Graph」新機能について、Unity Japanが解説動画を公開

2024.10.01
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Unity 6」における「VFX Graph」新機能の紹介動画をユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが公開
  • Web Playerに対応し、高度なパーティクルなどがモバイル含むWebブラウザで表示可能になった
  • プロファイリングツールも拡充され、処理負荷やメモリ使用量、稼働中のパーティクル数などが確認できるように

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2024年9月25日(水)、YouTubeで【Unity 6】VFX Graph の新機能を解説!遂にウェブでも VFX が利用可能に!?と題した動画を公開しました。

動画では、2024年10月17日にリリース予定のUnity 6における、「VFX Graph」の新機能を紹介しています。

VFX Graphは、主にHDRP向けの、ノードベースのビジュアルエディターです。GPUパーティクルなどを作成・管理でき、大量のパーティクルの複雑な処理を高速で行えるとしています。

(画像はVFX Graphのマニュアルより引用)

Unity 6ではWebGPUがサポートされるようになり、Compute Shaderなどの高度なグラフィックス機能がブラウザ上でも利用できるようになったとのこと。その一環として、VFX GraphがWeb Playerに対応し、ブラウザ上で表示できるようになったことが紹介されています。

いくつかの動作条件を満たせば、モバイルブラウザでも表示可能としています。

Unity 6で制作されている『Fantasy Kingdom』プロジェクトでも、VFX Graphは活用されている(画像は「Fantasy Kingdom in Unity 6」ページより引用)

VFX Graph内にシェーダーコードの組み込みを可能にする「カスタムHLSLコード」に対応したことも述べられました。

想定している用途は2種類。1つは「複雑な数式の記述を簡略化すること」で、ノードグラフでは間延びしてしまう表現をシェーダーコードで実装することで、同様の内容でありながらコンパクトな表記が可能になります。

もう1つは「VFX Graphでは不可能だった機能をカスタム実装すること」。動画では、カスタムコードの中でGraphics Bufferの更新を行い、他のパーティクルを参照することを例に、従来不可能だった機能も実装できるようになったと述べています。

動画の1分37秒から、カスタムHLSLコードの対応について紹介されている

さらに、Unity 6ではプロファイリングツールの拡充が行われたとのこと。

VFXの処理負荷やメモリ使用量、稼働中のパーティクル数などをリアルタイムに監視できるようになり、パーティクル数に合わせてcapacityが調整可能となるなどの利点が挙げられています。

動画の3分34秒から、プロファイリングツールの新機能紹介

その他、Six Way SmokeなどいくつかのHDRP限定機能がURPに対応したことなども紹介されています。

詳細は、動画をご確認ください。

YouTube動画『【Unity 6】VFX Graph の新機能を解説!遂にウェブでも VFX が利用可能に!?』

関連記事

Unity Pro/Enterpriseの価格改定が発表。2026年1月12日(太平洋標準時)より約5%の値上げ
2025.11.11
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11
Unity 6におけるScriptableObjectを解説した無料公式電子書籍、日本語版が公開。無料公式サンプルプロジェクトも提供中
2025.11.10
Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27

注目記事ランキング

2025.11.05 - 2025.11.12
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブレンド(Blend)
ブレンド 2つ以上のものを混ぜ合わせることを意味する英単語。 ゲーム制作においても、2つ以上の要素を特定の割合によって合成することを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!