Steamストアページの説明欄用エディターが一新。編集中の内容をリアルタイムでプレビューする機能などにより、使いやすさが向上

Steamストアページの説明欄用エディターが一新。編集中の内容をリアルタイムでプレビューする機能などにより、使いやすさが向上

2024.09.24
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Valve、新たなビジュアルエディターを実装
  • Steamストアページのゲーム説明欄における、テキストの装飾や画像アップロード機能などが強化されたエディター
  • 編集中の内容をリアルタイムでプレビュー。専用画面への切り替えが不要になった

Valveは2024年9月20日(金)、Steamストアページ内のゲーム説明欄(「このゲームについて」の項目)を作成・編集する新たなビジュアルエディターが利用可能になったことを発表しました。

(画像はニュースページより引用)

新しい「WYSIWYG(What You See Is What You Get=見たまま出力ビジュアルエディターでは、テキストや画像、書式設定のプレビューを、専用画面に切り替えることなくリアルタイムで確認できるようになりました。

加えて、PCのデスクトップ上からエディタースペースに画像を直接ドラッグ&ドロップするだけでアップロードできる機能や、手軽に画像を入れ替えられる機能も実装されています。

(画像はニュースページより引用)

さらに、Microsoft WordやGoogleドキュメントなどの文書作成ツールで下書きを作成し、エディター上にコピー&ペーストするだけで、テキストの装飾を保持したまま貼り付けられるようになったとのこと。

その他、Ctrl+B(太字変換)やCtrl+Z(Undo)などショートカットキーへの対応、スペルチェック機能の追加といった更新も行われています。なお、旧エディターへの切り替えやカスタムイメージのアップロードなど、従来の機能も引き続き利用可能だと述べられています。

詳細は、Steamニュースページをご確認ください。

ゲームの説明セクションのための新しいビジュアルエディター

関連記事

UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02
Cygames、「CEDEC2024」講演動画を公開。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発事例、AI・フォトグラメトリ技術の解説など10講演
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!