Unityのノウハウや機能を解説した日本語版の電子書籍6冊、Unity公式サイトにて無料で公開中

Unityのノウハウや機能を解説した日本語版の電子書籍6冊、Unity公式サイトにて無料で公開中

2024.09.05
ニュースゲームづくりの知識お役立ち情報公開資料まとめUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、Unityのノウハウや機能について解説した6冊の電子書籍の日本語版を無料公開中
  • アニメーションやレベルデザイン、シェーダーなどを解説。6冊すべてがUnity 2022 LTSに対応している
  • Web上で閲覧できるほか、PDFのダウンロードも可能

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、Unityに関わるノウハウや機能を解説した6冊の電子書籍を、無料で公開しています。

これら6冊の書籍はすべて日本語版、かつUnity 2022 LTSに対応しています。ユーザー登録なども不要でWeb上で閲覧、およびPDFのダウンロードが可能です。

Unityでのアニメーション制作の完全ガイド

(画像は公式サイトより引用)

Unityでのアニメーション制作の完全ガイドは、全121ページからなるアニメーター向けの資料です。

Maya、BlenderなどからUnityにアニメーションをインポートする方法から、リギングやIK、毛皮や髪の毛の動きのアニメーション設定などを解説しています。

『Unityでのアニメーション制作の完全ガイド』

Unity の上級開発者向けData-Oriented Technology Stack (DOTS)

(画像は公式サイトより引用)

Unity の上級開発者向けData-Oriented Technology Stack (DOTS)』はその名の通りDOTSについて解説した、全49ページからなる資料です。

自身のUnityプロジェクトにDOTSの機能を導入すべきかどうかを判断するために必要な知識を提供することを目標としており、DOTSの各パッケージと機能の概要や、DOTSの潜在的なパフォーマンス上の利点について掲載されています。

『Unity の上級開発者向けData-Oriented Technology Stack (DOTS)』

上級 Unity クリエイター向けのユニバーサルレンダーパイプライン(URP)

(画像は公式サイトより引用)

上級 Unity クリエイター向けのユニバーサルレンダーパイプライン(URP)』は、全140ページの資料です。

Unityの経験豊富な開発者やテクニカルアーティストに向け、Built-in Render PipelineからUniversal Render Pipeline(以下、URPにプロジェクトを移行する方法を解説しています。加えて、ライティングやシェーダー設定、レンダラー機能の解説、最適化のテクニックなどにも触れています。

『上級 Unity クリエイター向けのユニバーサルレンダーパイプライン(URP)』

HD レンダーパイプラインにおけるライティングと環境

(画像は公式サイトより引用)

HD レンダーパイプラインにおけるライティングと環境』は、全183ページの資料。

UnityのHDRP(High Definition Render Pipeline)において、プロジェクトのセットアップやライティング、地形や水などのリアルなビジュアルやエフェクトを作成する方法を解説しています。

また、SpeedTreeを使ったTerrainの使用方法、HDRP用シェーダーやマテリアルについても掲載されています。

『HD レンダーパイプラインにおけるライティングと環境』

ゲームレベルデザイン入門

(画像は公式サイトより引用)

ゲームレベルデザイン入門』は、レベルデザイナー志望者と経験者の両方を対象とした、全115ページの資料です。

ゲーム開発におけるレベルデザインの概要ワークフローのほか、Unityレベルデザインツールの使い方などを解説しています。

『ゲームレベルデザイン入門』

ユニバーサルレンダーパイプライン(URP)クックブック: シェーダーと視覚 エフェクトのレシピ

(画像は公式サイトより引用)

ユニバーサルレンダーパイプライン(URP)クックブック:シェーダーと視覚 エフェクトのレシピ』は、全106ページの資料です。

URPを使って一般的なビジュアルエフェクトを作成するクックブックで、URPやHLSLを用いたシェーダーの記述について基本的な知識があることを前提として書かれています。

『ユニバーサルレンダーパイプライン(URP)クックブック: シェーダーと視覚 エフェクトのレシピ』「Unity Technologies」公式サイト 電子書籍一覧

関連記事

「Unity 6.4」で予定された破壊的変更を一挙紹介。Render Graph互換モード削除、SRP CoreのPhysics依存解消など
2025.09.17
「Unity 6.3 Beta」リリース。UI Toolkitでカスタムシェーダーが使用可能。2Dシーンで3Dメッシュを描画できる機能なども実装
2025.09.17
ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25

注目記事ランキング

2025.09.12 - 2025.09.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!