Blenderユーザー限定3DCG作品コンテスト「b3d創作祭」締切迫る。10名の審査員が公表する“審査基準”を満たす「ドーナツ」で受賞を目指そう

Blenderユーザー限定3DCG作品コンテスト「b3d創作祭」締切迫る。10名の審査員が公表する“審査基準”を満たす「ドーナツ」で受賞を目指そう

2024.08.30
ニュースBlender
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 3DCG作品コンテスト「b3d創作祭」の応募期限2024年9月12日(木)まで約2週間となっている
  • 制作過程に必ずBlenderを利用し、静止画もしくは最大10秒の動画形式で応募
  • テーマは「ドーナツ」で、10名の審査員それぞれの審査基準も公表。ドーナツのスペシャリストも審査員に

CGWORLDは、Blenderユーザー限定のCG作品コンテスト「b3d創作祭」の開催を発表しました。

「b3d創作祭」は、Blenderユーザーを対象とした、CG作品のコンテストです。プロ・アマチュア問わず、誰でも参加可能です。

本コンテストのテーマは、CG制作を始めたクリエイターの定番である「ドーナツ」。制作過程のどこかで必ずBlenderを利用し、JPG画像形式もしくはMP4動画形式で、オリジナルのドーナツを表現します。

審査員には、VFXアーティスト 涌井 嶺氏、空想料理店 店長 蟹氏など3DCGクリエイターのほか、ドーナツのスペシャリストである溝呂木 一美氏ら10名が就任。また、協賛企業であるマウスコンピューターおよびデジタルハリウッドからは、特別賞も用意されています。

(画像はニュースリリースより引用)

制作したコンテンツは、ニュースリリース内の応募フォームより応募が可能です。なお、期限は2024年9月12日(木)午後11時59分まで。

作品の選考は、各審査員がそれぞれの審査基準に沿った作品を1つずつ選出する形で行われます。審査結果は、2024年10月5日(土)・6日(日)にオンラインで開催されるBlenderの技術交流イベント「Blender Fes 2024 AW」にて発表されます。なお、発表が行われるのは6日(日)とのこと。

審査員賞の受賞者には、賞金3万円が贈呈されます(複数人から選出された場合は加算)。また、マウスコンピューター賞の受賞者には同社製クリエイター向けPC「DAIV」のデスクトップモデルが贈呈されるほか、デジタルハリウッド賞の受賞者は、同社専門スクールの「本科CG/VFX専攻」へ、受講料のうち授業料を補助する特待生として入学できます。

「DAIV」デスクトップモデル(画像はニュースリリースより引用)

デジタルハリウッド 専門スクール「本科CG/VFX専攻」受講風景(画像はニュースリリースより引用)

エントリールールや注意事項は、以下の通り。

エントリールール

下記の応募フォームより9/12(木)23:59までにご応募をお願いします。

1作品を1フォルダにまとめ、ZIPデータに圧縮して、GigaFile(ギガファイル)便などのデータ転送サービスでお送りください。

ご応募の際、以下の情報をご登録いただく必要がございます。

・氏名、もしくはハンドルネーム(結果発表の際に使用いたします)
・連絡先メールアドレス
・作品アップロードURL
・制作にあたってこだわった点(100~200文字程度)

■画像作品を応募する場合
画像解像度:左右、上下それぞれ3,000pix以上を推奨。
ファイル形式はJPG。RGBデータにてご応募してください。

■動画作品を応募する場合
ファイル形式:MP4
解像度:1,920×1,080 pixel
動画秒数:最大10秒

応募フォーム

注意事項

・二次創作ではなく、応募者自身のオリジナル作品に限ります。模写作品はNGとします。
・過去にコンテストなどで入賞した作品および、他のコンテストに応募中の作品は応募できません。
・応募作品は、応募者が権利を有しており商用化されていないことが条件です。(他者の著作物を侵害する行為はおやめください)
・フルCG以外の作品(VFX等)も審査対象となります。
・Blender以外のCGソフトウェアやゲームエンジンの使用も可能ですが、制作工程のどこかで必ずBlenderを使用してください。
・応募は1人1作品まで。ご本人による作品のみ対象となります。
・応募作品は入賞の有無に関わらず、Blender Fes 2024 AW内でご紹介させていただく場合がございます。
・応募作品は月刊CGWORLDやCGWORLD.jpなど本企画に関連する媒体、記事企画にてご紹介させていただく場合がございます。
・AIを用いた作品はNGとします。

詳細は、ニュースリリースをご確認ください。

Blenderユーザー限定の3DCG作品コンテスト「b3d創作祭」開催決定。 入賞作品には賞金や、30万円相当のPCなど豪華景品を贈呈!応募締切は9/12(木)まで(CGWORLD)

関連記事

リグ・CG専門スタジオのBACKBONE、Blenderにおけるリギングの基礎となるArmatureとBoneの解説記事を公開。Mayaとの違いや相当する機能にも言及
2025.05.15
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
ヘキサドライブ、『■■ノニラヤ』開発事例を紹介した「GCC 2025」講演資料を公開。Blender上でジオメトリノードを閲覧できるサンプルも無料で入手可能
2025.04.23
ソニー、mocopiからBlenderにリアルタイムでモーションデータを送れるプラグイン「mocopi Receiver Plugin for Blender」をリリース
2025.04.18
Godotを使ったBlender Studioによるゲーム制作プロジェクト『Project DogWalk』、レベル構築・アニメーション制作の解説記事が公式ブログで公開
2025.04.10
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!