Steamストアページ公開に必要なバナーやカプセル画像に、より高い解像度が要求されるよう仕様変更。2024年11月2日に完全移行

Steamストアページ公開に必要なバナーやカプセル画像に、より高い解像度が要求されるよう仕様変更。2024年11月2日に完全移行

2024.08.09
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

Steamストア公開に必要なバナー画像のテンプレートと仕様が、大きいサイズに更新されました。 新しい画像サイズは高解像度のモニターやデバイスを使用するユーザーに向けてきれいに表示されるということです。

更新されたテンプレートと仕様

従来のテンプレートからおおよそ2倍のサイズになりました。主なサイズが変更されるグラフィックアセットは下記のとおりです

ヘッダーカプセル 必須 920px x 430px
ゲームロゴとアートワークのみ。詳細を表示
小型カプセル 必須 462px x 174px
ゲームロゴとアートワークのみ。詳細を表示
メインカプセル 必須 1232px x 706px
ゲームロゴとアートワークのみ。詳細を表示
垂直カプセル 必須 748px x 896px
ゲームロゴとアートワークのみ。詳細を表示
スクリーンショット 必須 1920px x 1080px または他の 16:9 の比率のものが望ましい。 全サイズに対応。
詳細を表示
ページ背景 任意 1438px x 810px

最新のpsdテンプレートは、Steamグラフィックアセットテンプレートから入手できます。
最新の仕様は、グラフィックアセット-概要のドキュメントを参照してください。

なお、11月初日までは、以前のサイズのアセットのアップロードを引き続き受け付けるということです。 11月2日からは、新しいテンプレートに完全に移行し、小さいサイズのアップロードの受け付けは停止されます。

リリース済みのゲームは更新は任意

リリース済み製品についてのグラフィック更新は、任意になります。

Q. 過去のリリースのアセットを更新する必要がありますか?
A. 過去のリリースに対して高解像度アセットをアップロードすることは可能ですが、必須ではありません。 過去にアップロードされたカプセルは引き続きサポートする予定です。

https://store.steampowered.com/news/group/4145017/view/4354502761457447460

任意ではあるものの、もし余裕があれば新しいグラフィックアセットを用意して、高解像度モニターでもキレイに見えるようにしていくことをおすすめします。

公式のお知らせはこちらです。

本記事はIndieGamesJp.devとのメディア提携により掲載しています。

元記事URL:https://indiegamesjp.dev/?p=9546

関連記事

スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02
Cygames、「CEDEC2024」講演動画を公開。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発事例、AI・フォトグラメトリ技術の解説など10講演
2025.07.02
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、7/15(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。浮島に町を作れる環境アセットなど3製品
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!