「Blender 4.2 LTS」正式リリース。アドオンの導入方法が変更。標準搭載アドオンは公式のWebプラットフォーム上から導入する

2024.07.19
ニュース3DCGBlender
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 3DCGツール「Blender」バージョン4.2 LTSが正式リリース
  • EEVEEやコンポジットなどの既存機能が大幅リファクタリング。中には手動で移行作業が必要なものも
  • レイを指定された位置に転送するRay Portal BSDFノードや新しいスカルプトツールなど新しい機能も多数追加されている

Blender開発チームは2024年7月16日(現地時間)、オープンソースの無料3DCGツール「Blender」のバージョン「4.2 LTS」を正式にリリースしました。

バージョン4.2はLTS(長期サポート版)として開発されており、2026年7月までの2年間のサポートが行われるとしています。

本バージョンでは、レンダリングエンジン「EEVEE」の大幅なリファクタリングや、コンポジットでのGPU使用といったレンダリング機能の強化などが行われています。

『Blender 4.2 LTS New Features Official Overview』

レンダリングエンジン「EEVEE」の改善

EEVEEに大幅なリファクタリングが実行され、グローバルイルミネーション、ライト、シャドウなど広範囲にわたる機能改善がなされています。

  • すべてのBSDF(双方向散乱分布関数。シェーダーの計算に使われる)でスクリーンスペースのレイトレーシングを使用するように変更
  • BSDFの数値制限、シーン内のライトの個数制限(※)撤廃
    ※ ただし、同時に表示できるライトは 4096 個まで
  • シャドウは仮想シャドウマップを使用してレンダリングされるように変更
  • Material > Blend ModeはMaterial > Render Methodに置き換え
  • SSS(サブサーフェススキャッタリング)の機能改善
  • 被写界深度機能の最適化
  • 太陽光の影響の計算方法変更 など

多くの機能は互換性が保たれていますが、環境光やシャドウ、一部のマテリアル関連機能、ブルームなど一部の機能は手動で設定が必要です。設定が必要な機能と設定方法については公式ドキュメントをご確認ください。

ボリュームメトリックのレンダリングが、Blender4.1(左)と比較してBlender 4.2 LTS(右)ではより安定して動作するようになった(動画はダウンロードページより引用)

2つの空間を接続した表現が可能な「Ray Portal BSDFノード」が追加に

Ray Portal BSDFノードは、シーン内に別の場所のレイを転送します。

ポータルを通過する際の色・転送先でのレイの開始位置や方向を指定することで、2つの空間を接続するポータルのような効果を表現できます。

また、レイの位置と方向を置き換えることで、画面上のカメラフィードのような効果も実現できます。

(画像は公式ドキュメントより引用)

それぞれの場合のノード設定例はBlender 4.2マニュアルを参照してください。

コンポジットの高速化や、コンポジターにおけるnodeの仕様変更

最終レンダリングのコンポジットが、GPUを使用して高速化できるようになりました。GPUを使用するかどうかは、コンポジターエディターのプロパティパネルで設定できるほか、Render settings画面からも設定可能です。また、CPUベースのレンダリングコンポジターも改善の結果、高速になったとのこと。

コンポジターにおいて、ノードは左から右へと処理されるように変更されました。これにより、一度縮小したピクセルは再度拡大しても元の情報を復元せず、ピクセルが縮小したままとなります。

これまでのバージョンでの動作(画像は公式ドキュメントより引用)

バージョン4.2での動作(画像は公式ドキュメントより引用)

他にもこのノード処理の変更により、繰り返しやサイズの推論、画像サンプリングなどの場面で影響がおよぶ可能性があります。

詳細は公式ドキュメントをご確認ください。

ジオメトリノードの改善

ジオメトリノード関連では、マトリックスソケットと呼ばれる新たなソケットタイプが実装され、対応ノードが多数追加されました。また、既存のノードには大幅な高速化を含む多くの変更が加えられています。

これにより、Scale Elementsノードでは4~10倍、Sample UV Surfaceノードでは大きなメッシュに対して10~20倍ほど計算速度が向上するとしています。

マトリクスソケット対応ノード(画像はBlender 4.2 LTSダウンロードページより引用)

また、ビューポート上におけるマウスカーソルの位置を認識し、処理できるようになりました。本バージョンで追加された「クリックを待つ」機能とジオメトリノードを組み合わせることで、クリックした部分を中心に効果を発揮させるといった制御が可能です。

クリックした場所に衝撃を与えてオブジェクトを破壊するといった動作が可能(動画はBlender 4.2 LTSダウンロードページより引用)

Blenderのアドオンやテーマをオンラインで導入可能に

従来アドオンやテーマと呼ばれてきた機能は、本バージョンより「Extensions」として扱われるようになりました。

併せて、Blender 4.2のアルファ版から新たに導入された、ExtensionsをWeb上で公開・共有できる公式プラットフォーム「Blender Extensions」が、正式に利用開始されました。以前までBlender内に標準搭載されていたアドオンなどの多くが同プラットフォーム上で扱われるようになりました。

アドオンやテーマをBlender内の環境設定からBlenderに直接インストール可能(画像はYouTube動画『Blender 4.2 LTS New Features Official Overview』から切り出して引用)

「Blender Extensions」で公開できるのはオープンソースのExtensionsのみです。同プラットフォームで公開されていないExtensionsは、以前と同様の手順でインストールできます。

その他、ベータ版で使用可能であった9種類に加えてさらに7種類追加された、合計16の新たなスカルプトツールが使用可能となるなどのアップデートも行われています。

詳しくは、Blender 4.2 LTSのダウンロードページならびにリリースノートをご確認ください。

「Blender 4.2 LTS」ダウンロードページ「Blender 4.2 LTS」リリースノート

関連記事

【西川善司が語る“ゲームの仕組み” Vol.5】ポリゴンでモデリングされた3Dキャラクターを動かすための技術
2024.10.29
日本発の3Dモデル用ファイル形式「VRM」を国際標準へ。VRMコンソーシアム、Khronos Groupとの共同開発を発表
2024.10.26
UE5&Houdiniを用いた効率的なプロップ制作や“TAが教えるUE5 お役立ちテクニック”を一挙紹介。第4回「Unreal Engine Meetup Connect」講演資料が公開
2024.10.24
CG・映像クリエイターのための「CGWORLD 2024 クリエイティブカンファレンス」、11/18(月)~22(金)に無料でオンライン開催
2024.10.23
UE/Unity/DCCツールなどで使えるコンテンツが並ぶ。Epic Games、統合コンテンツマーケットプレイス「Fab」をリリース
2024.10.23
Photoshopと連携して3Dオブジェクトを編集できる、「Substance 3D Viewer」ベータ版がリリース
2024.10.15

注目記事ランキング

2024.10.24 - 2024.10.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!