インディーゲームの大規模テストプレイプラットフォーム「G.Round」の日本語対応が進行中。日本からのテストプレイヤーやデベロッパーを募集

2024.07.12
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • インディーゲームの大規模テストプラットフォーム「G.Round」の日本語対応が進行中
  • 併せて、日本からのテストプレイヤーを募集
  • テストプレイを希望する日本のデベロッパーも募集している

GXCは2024年7月12日、インディーゲームのテストプレイを行う大規模なプラットフォームG.Roundについて、日本語への対応および日本語でのサポート体制の構築を進めていることを発表しました。

G.Roundは、190か国以上で合計40万人以上のプレイヤーが参加している、インディーゲーム向けの大規模テストプレイプラットフォームです。プレイヤーは「テスター」や「サポーター」と呼ばれ、リリース前のインディーゲームをプレイしてレビューを行うことで、ゲーム関連製品やSteamギフトカードと交換できるG.Pointsなどの報酬を獲得できます。記事執筆時点で、440を超えるインディーゲームタイトルがG.Roundを通してテストされました。

テストプレイには、テスター全員が参加でき、毎週公開されるタイトルをプレイしてレビューする「パブリックテスト」と、テスターの中から居住地域や経験を考慮して選ばれた「サポーター」のみ参加できる「プライベートテスト」の2種類があります。

G.Roundは日本をターゲットとしたタイトルのテストプレイも予定しており、日本からのテスターおよびサポーターを募集しています。加えて、テストプレイを希望するタイトルを持つ日本のデベロッパーも募集しています。

公式サイトにてアカウントを作成することでテスター登録が可能。サポーターの登録には、それに加えてNDA(秘密保持契約)の締結などの手続きが必要です。サポータープログラムの詳細は、こちらをご覧ください。

詳細は、公式サイトをご確認ください。

「G.Round」公式サイト

 

以下、プレスリリースからの引用です。


GXC Inc.(本社:大韓民国 済州道、代表取締役:DANNY WOO)は、2024年7月12日(金)、大規模インディーゲーム・テストプラットフォーム「G.Round」の日本進出を正式発表いたします。現在順次日本語への対応を進めており、あわせてテストプレイにご参加いただける日本在住のテスターおよびサポーター、デベロッパーも広く募集いたします。

G.Round について

「G.Round」は現在190カ国以上で40万人以上のゲームプレイヤーを抱える、大規模テストプレイプラットフォームです。リリース前の期待作が次々に提供され、今までに440を超えるインディーゲームタイトルがG.Roundでテストされました。

G.Roundに集まるゲームプレイヤーはテスターやサポーターと呼ばれ、世界中のゲーム開発者に有益なフィードバックを提供しています。今まで日本語には対応しておりませんでしたが、今後プラットフォームの日本語化・日本語でのサポート体制を順次進めてまいります。

テストプレイには「パブリックテスト」「プライベートテスト」の2種類があります。

パブリックテスト

毎週、G.Roundのプラットフォームに2つのゲームタイトルが順次公開され、常時8つのゲームをプレイできます。「テスター」はこれらをプレイした上でレビュー(アンケート)に回答すると、特典として「G.Points」を受け取ることができます。テスターはこれらの「G.Points」をゲーム関連製品やSteamギフトカードと交換することができます。

プライベートテスト

プライベートテストは、G.Roundに数多く存在するテスターの中から居住地域や経験を考慮して選ばれた「サポーター」のみが参加できる非公開のテストです。

 プライベートテストも基本的にはパブリックテストと同じく実際にゲームをプレイし、その後開発者からのレビュー(アンケート)に回答することが求められます。異なる文化圏からのリアルなフィードバックにご協力ください。またパブリックテストとは違い、謝礼として30ドルから200ドル相当のギフトカードなどを受け取れます。

 

現在、G.Roundは日本をターゲットとしたゲームタイトルのテストプレイ実施のため、日本からのテスター及びサポーターを鋭意募集しています。ゲームを楽しみ、詳細なフィードバックを提供できるゲームプレイヤーはぜひご登録ください。

また、テストプレイを希望するタイトルをお持ちのデベロッパーからのご連絡もお待ちしております。

■サポーター登録

  • 以下の手続きをすべて完了させてください

1. G.Roundウェブサイトに登録(※右上「Sign Up」より、日本語化準備中)

https://gameround.co/

2. 下記Googleフォームに必要事項を記入の上、送信

https://forms.gle/Ez31wg9xdyNWDjp47

3. Discordサーバーに参加

https://discord.com/invite/WPWjQZhzyp

■サポータープログラムについて

サポーターとして採用されるには、前提条件としてあらかじめ上述の登録手続きを完了し、NDA締結をする必要があります。(※免許証などの身分証の提出が必要となります)

サポータープログラムの詳細: https://gameround.notion.site/G-Round-_JP-14c51dd530c244039a467f3646d1d35a

■サポーター登録資格

–  18歳以上であること

–  次の仕様のPCまたはスマートフォンやタブレットを所有していること

  • PC:Windows OS、NVIDIA GTX 1650以上(※詳細な要求スペックはプレイするゲームによって異なります)
  • スマートフォン、タブレット:iOS・Android端末

■プライベートテストの参加報酬

テストの要件に応じて、1セッションあたり30~200ドル程度

■よくある質問

Q:ゲームのフィードバックは英語で記入する必要がありますか?

A:日本語でフィードバックを送ることができます。ゲームを真剣にプレイし、その感想を正直に記入した詳細なフィードバックを提供してください。

 

Q:謝礼はいつ支払われますか?

A:プライベートテストに参加したサポーターの場合、テスト完了の翌月末までにAmazonやSteamをはじめとした各種ギフトカードのコードが送付されます。

(※パブリックテストの場合は、ポイントが付与されます)

■会社概要

会社名:GXC Inc.

主な事業:ゲームプラットフォーム事業

設立:2018年1月

住所:済州道済州市中央路217 済州Bencheomaru3F

代表者:DANNY WOO

従業員数:30名以上

関連記事

回転式モジュールでボタン配置を「物理的」に切り替え。Turtle Beachのワイヤレスコントローラー「Stealth Pivot」、1/24(金)に発売
2025.01.22
Unityで3D都市モデルを活用できるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v3.2.0 beta」がリリース。横断歩道や車線、矢印といった路面標示を生成可能に
2025.01.22
「PCI Express 7.0」、2025年に正式リリースへ。データ転送速度128GT/sの次世代インターフェース
2025.01.22
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、ライブ配信番組「Unity 自習室」第1回のアーカイブ動画を公開。「Unity 1週間ゲームジャム」にて、同社の高橋 啓治郎氏が作ったゲームを紹介する内容
2025.01.21
『RPG MAKER UNITE』初の公式ゲームジャムが開催決定。イベントに向けた体験版配布や、過去最安の70%OFFセールも実施中
2025.01.21
スマホゲームでの背景制作の流れとポイントは?Aiming、『かみながしじま』を題材にブログ記事を公開
2025.01.20

注目記事ランキング

2025.01.16 - 2025.01.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!