エピック ゲームズ ジャパンによる講演も行われた「第2回 Unreal Engine KYUSHU LT会 in 鹿児島」、アーカイブ動画および一部のスライド資料が公開

エピック ゲームズ ジャパンによる講演も行われた「第2回 Unreal Engine KYUSHU LT会 in 鹿児島」、アーカイブ動画および一部のスライド資料が公開

2024.07.11
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「第2回 Unreal Engine KYUSHU LT会 in 鹿児島」の一部の講演資料、アーカイブ動画が公開
  • 記事執筆時点では、「Unreal Engine5 ではじめるコンテンツ制作と事例紹介」など6講演のスライド資料が公開されている
  • アーカイブ動画では講演の様子や体験展示の紹介、中継を視聴可能

2024年7月6日(土)に鹿児島県鹿児島市で開催された、「第2回 Unreal Engine KYUSHU LT会 in 鹿児島」のアーカイブ動画と、一部講演のスライド資料が公開されています。

(画像はアーカイブ動画より切り出したもの)

「第2回 Unreal Engine KYUSHU LT会 in 鹿児島」は、九州におけるアンリアルエンジンやUEFNのユーザーを盛り上げるコミュニティによるLT会です。

今回のLT会では、通常の講演に加え、エピック ゲームズ ジャパンによる特別講演も行われました。

記事執筆時点では、全11講演のうち「Unreal Engine5 ではじめるコンテンツ制作と事例紹介」や『忙しい人のための「Motion Designの使い方」』など、6講演のスライド資料が公開されています。

アンリアルエンジンの機能や各種コンテンツでの事例を紹介する「Unreal Engine5 ではじめるコンテンツ制作と事例紹介」(画像はスライド資料より引用)

モーショングラフィックスを作成できるプラグイン「Motion Design」の使い方を10分で紹介する『忙しい人のための「Motion Designの使い方」』(画像はスライド資料より引用)

講演テーマとスライド資料のリンクは以下の通りです。

テーマ 登壇者(敬称略)
Unreal Engine5 ではじめるコンテンツ制作と事例紹介 鍬農健二郎
Unreal Engine5でお手軽スタイライズドレンダリング 鈴木孝司
自分の道を見つける旅
営業マンからXR企業への道のり – Unreal Engineが導いた新しいキャリア
TARK
競ソウではなく協ソウしよう UEテクニカルアーティスト生存戦略 ポジTA
Unreal Editor for Fortniteとは?始めるための前知識 2024 for UEユーザー 塩谷祐也
ゲーム制作経験0の自分がUEFNを始めて感じた事 Pei
BP設計力を培おう! pate
Unreal Engine ICVFX 福岡スタジオ watase
忙しい人のための「Motion Designの使い方」 遠藤俊太
Unreal Engine で OAuth 2.0 JWT Bearer Token Flow (Google Cloud APIにアクセスしてみよう) ぽちお
弊社のメタバースで活用されている技術で遊んでみた~低コストPixel Streaming マルチプレイ〜 ふぉっくす

なお、同イベントのアーカイブ動画は、YouTubeで視聴可能です。

動画内では上記の11講演に加え、体験展示の紹介や中継の様子を確認できます。

「第2回 Unreal Engine KYUSHU LT会」のアーカイブ動画

「第2回 Unreal Engine KYUSHU LT会 in 鹿児島」の詳細はconnpassページをご確認ください。

「第2回 Unreal Engine KYUSHU LT会 in 鹿児島」connpassページ「第2回 Unreal Engine KYUSHU LT会 in 鹿児島」アーカイブ動画

関連記事

Unreal Engine 5.6 Previewがリリース。レベルのストリーミング処理が高速化したほか、モーフターゲットをエディタ上で作成・編集する実験的機能が追加
2025.05.14
UEで使えるオープンソースの揺れ物プラグイン「Hagoromo」リリース。パラメーターで揺れ物の剛性を細かく調整でき、コライダ設定に対応
2025.05.07
Megascansのアセットで作られた無料サンプルプロジェクト『Derelict Corridor Megascans Sample』、Fabで公開。UE5.5で使用可能
2025.05.02
『鉄拳8』で筋肉のリアルな柔らかさを追求したリギング手法を解説。「CEDEC2024」講演動画とスライド資料、リグ・CG専門スタジオの「BACKBONE」が公開
2025.04.25
UEのゲームでOAuth2.0によるログイン認証を導入する手法や、シーケンサーの自動生成に役立つTipsなど。「UE Tokyo .dev #4」の講演資料と配信アーカイブが公開
2025.04.18
エピック ゲームズ ジャパン、UEの移動コンポーネント「Mover」の仕組みやオープンワールド制作フローなどを解説した「GCC 2025」講演資料を無料で公開
2025.04.15

注目記事ランキング

2025.05.11 - 2025.05.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!