サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #8」から、6セッションのスライド&動画が公開。『学マス』のライティングやソースコード自動生成機能などを解説

サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #8」から、6セッションのスライド&動画が公開。『学マス』のライティングやソースコード自動生成機能などを解説

2024.07.05
ニュースお役立ち情報公開資料まとめUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • サイバーエージェントが主催するUnityの勉強会「CA.unity #8」、セッションのスライドと動画が公開
  • コンパイル時にコードを生成する「SourceGenerator」などが解説された
  • 全6セッションのスライドと動画がUnity Learning Materialsにて掲載中

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、「CA.unity #8」で行われた6つのセッションを、Unity Learning Materialsに掲載しました。

CA.unityは、サイバーエージェントが主催する、Unityがテーマの勉強会。サイバーエージェントのサービス開発者に加え、さまざまな企業の開発者によるプレゼンテーションを聴講できます。

2024年6月5日には、8回目となる「CA.unity #8」が開催。ソースコードをコンパイル時に自動生成するC#の機能SourceGenerator」のUnityにおける活用法を解説した『SourceGeneratorで始めるコード自動生成』など、Unityに関する以下のセッションが行われました。

SourceGeneratorで始めるコード自動生成』アーカイブ動画

Unity Learning Materialsにて6つのセッションのスライドと動画が公開されています。「CA.unity #8を含む、CA.unityのセッション一覧はこちらをご確認ください。

Unity Learning Materials 「CA.unity」「CA.unity #8」イベントページ

関連記事

Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
Unity 6に搭載されたプロファイリングツールを一挙解説。「Unity Profiler」「Project Auditor」などを学べる公式電子書籍、日本語版が無料で公開
2025.10.08
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07

注目記事ランキング

2025.10.17 - 2025.10.24
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライト(Light)
ライト 3DCGにおいては、光源のことを指す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!