「Steam Deck」で最もプレイされた上位100タイトルが閲覧可能。Steamの統計データページ「Steam Charts」に新たなランキングが登場

「Steam Deck」で最もプレイされた上位100タイトルが閲覧可能。Steamの統計データページ「Steam Charts」に新たなランキングが登場

2024.06.29
ニュースお役立ち情報公開資料まとめ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Steam Deck」でプレイされたSteam配信ゲームの上位100タイトルのランキングが「Steam Charts」にて閲覧可能に
  • ランキングは毎日更新され、集計期間は1週間/1か月/1年から選択可能
  • Steam全体のランキングとは異なり、統計の数値は表示されない

2024年6月28日(金)、Steamで配信されるゲームのプレイ人口などを閲覧できる「Steam Charts」で、ポータブルゲーミングPC「Steam Deck」でプレイされた上位100タイトルのランキングが閲覧できるようになりました。

Steam Chartsは、Steamで配信されているゲームの売り上げランキングやアクティブユーザー数などを閲覧できるページです。Steamの「ストア」タブの「データ」ページからアクセスできます。

これまで「TOP SELLERS(売上上位)」「MOST PLAYED(最もプレイされたゲーム)」などの統計データが公開されていました。

今回追加されたのはValveが提供するポータブルゲーミングPC「Steam Deckでプレイされたゲームトップ100作品ランキングで表示する機能です。

「Steam Deck」でプレイされたSteam配信ゲームの上位ランキング(画像はSteam Deck公式Xより引用)

同ランキングは毎日更新されます。集計期間は1週間/1か月/1年の3種類から選択可能です。

ランキングの一覧には、Steam Deckでプレイされたゲーム上位100タイトルの作品名や価格、閲覧時点で実施中の割引セール情報、順位の上昇/下降傾向、「Steam Deck」への対応状況も表示されます。

ただし、Steam全体の「最もプレイされたゲーム」では表示されていた「現在のプレイヤー数」のような具体的な数値は記事執筆時点では表示されていません。

記事執筆時点に集計された、Steam配信ゲーム全体での「MOST PLAYED(最もプレイされたゲーム)」(画像はSteam Chartsより引用)

記事執筆時点に集計された、「STEAM DECK TOP PLAYED(STEAM DECKでプレイされたトップゲーム)」(画像はSteam Chartsより引用)

詳細はSteam Chartsのページをご確認ください。

「STEAM DECK TOP PLAYED」Steam Charts

関連記事

『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』の開発事例など全25講演。グリーグループの技術カンファレンス「GREE Tech Conference 2025」、講演資料&動画が公開
2025.10.22
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、11/4(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。緑豊かな土地&火山がセットの環境アセットバンドルなど3製品
2025.10.22
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
日本初のVRChat公式オフラインカンファレンス「VRChat Japan Business Experience 2025」、12/17(水)に無料で開催。VRChatのビジネス活用に役立つ知見を発信
2025.10.21
Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」がNintendo Switch 2に対応。ベータ版の利用申請を受付中
2025.10.20

注目記事ランキング

2025.10.16 - 2025.10.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!