オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.3」、ベータ版がリリース。画面に奥行きを演出する「パララックス」の強化、インタラクティブミュージック制作のサポート機能など

オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.3」、ベータ版がリリース。画面に奥行きを演出する「パララックス」の強化、インタラクティブミュージック制作のサポート機能など

2024.06.04
ニュースGodot
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.3」のベータ版がリリース
  • ゲーム画面に立体感や奥行きを演出する効果「パララックス」を実行するノードの最新版「Parallax2D」が導入された
  • インタラクティブミュージックの作成機能も追加

2024年5月31日(現地時間)、Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.3」のベータ版がリリースされました。

Godot Engineは、PC(Windows/macOS/Linux)やスマートフォン(Android/iOS)、HTML5などに向けたゲームを開発できるエンジンです。MITライセンスのもとオープンソースで提供されており、無料で使用可能です。

今回、Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.3」のベータ版「Godot 4.3 beta 1」が発表され、同バージョンは公式サイトでダウンロードできます。

奥行きや立体感を演出するノードの最新版「Parallax2D」の導入

ゲーム画面の奥行きや立体感を演出する効果「パララックス」を実行する新たなノード「Parallax2D」が導入されました。

既存のノード「ParallaxLayer」「ParallaxBackground」の機能を引き継いでいるほか、レイヤーの自動スクロール機能や、背景素材のリピート回数を増やすことでより広い画角で背景をループさせる機能など、いくつかの新機能が追加されています。

最終的に「ParallaxLayer」「ParallaxBackground」は廃止され、全機能を「Parallax2D」に置き換える予定とのことです。

パララックスを実行するノード「Parallax2D」のデモ動画。背景画像のリピート回数を増やすことで、より広い画角で背景をループできる(動画は公式ブログより引用)

インタラクティブミュージックの制作に役立つ機能が追加

インタラクティブミュージックの制作をサポートする機能が追加されました。

これにより、音声を遷移的につなぎ合わせることができ、複数の音声の同期再生や音量調整を行えます。

音声ファイルを「クリップ」としてまとめて編集し、各クリップを遷移的につなぐことができる(画像はGitHubより引用)

シングルスレッドで動作するWeb向けエクスポートに対応

シングルスレッドで動作する、Web向けにエクスポートする機能が強化されました。

Godotは従来、SharedArrayBufferの普及に伴い、マルチスレッドへの対応を推進していましたが、SharedArrayBufferの活用が難しいゲーム開発者の存在を考慮した結果、シングルスレッドへの対応を復活させたとのことです。

その他、3Dアニメーションに関する新たなノードクラス「SkeletonModifer3D」の追加や、アニメーション再生に使われるノード「AnimationPlayer」の基本クラスである「AnimationMixer」の機能強化、アニメーションのリターゲティングに関する改善など、多数の機能追加やアップデートが施されています。

「Godot 4.3 beta 1」の機能やアップデート項目など、詳細は公式ブログGitHubをご確認ください。

「Dev snapshot: Godot 4.3 beta 1」Godot公式ブログ

関連記事

『Endoparasitic 2』などのゲーム制作者・Miziziziz氏が、Godot向けの2Dアクションゲーム開発ツールをGitHub上に公開。MITライセンスの下で利用可能
2025.05.14
Cesium GS、「3D Tiles for Godot」をリリース。3D地理空間データフォーマット「3D Tiles」をGodot上でストリーミング・レンダリング可能に
2025.05.05
Godot Engine製ゲームをコンソール機に移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、PlayStation 5対応版が正式リリース
2025.04.21
Godotを使ったBlender Studioによるゲーム制作プロジェクト『Project DogWalk』、レベル構築・アニメーション制作の解説記事が公式ブログで公開
2025.04.10
オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.5 dev 1」リリース。隣接するタイルマップ間でコリジョンの結合が可能になったほか、エディタ関連の機能が強化
2025.03.24
Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.4」、正式リリース。Jolt Physicsをエンジン内に統合、エディタ内にゲーム実行ウィンドウ表示など多数アップデート
2025.03.05

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!