【ゲームメーカーズ2周年記念】PS5やポータブルモニターが当たる2周年プレゼントキャンペーンを実施!応募期間は5月24日まで

【ゲームメーカーズ2周年記念】PS5やポータブルモニターが当たる2周年プレゼントキャンペーンを実施!応募期間は5月24日まで

2024.05.10
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

2周年プレゼントキャンペーン

いつもゲームメーカーズをご覧いただき、ありがとうございます!

2024年5月10日、ゲームメーカーズは2周年を迎えました!読者の皆様はもちろん、インタビューにご協力いただいた皆さま、コンテンツ制作に携わってくれた皆さま、関わっていただいたすべての方に対して御礼を申し上げます。

日頃の感謝を込めて、『2周年プレゼントキャンペーン』を実施します!

応募方法

ゲームメーカーズのX(旧Twitter)(@GameMakersJP)をフォローし、各プレゼントのポストをリポスト!抽選の上、豪華賞品をお送りします。

応募期間は「2024年5月10日(金)から2024年5月24日(金)まで」。また、応募に際しては記事末尾の注意事項もお読みください。

各賞、複数応募可能です
ゲームメーカーズのアカウントになりすましてDMを送信しているアカウントが発生したケースがあります。DM受信の際には「@GameMakersJP」であることを十分にご確認ください
個人情報の取り扱いについては、プレゼントの発送にのみ使用いたします

新型PlayStation 5

ASUS ZenScreen ポータブルモニター(MB16AHG/16型)

パナソニック ゲーミングネックスピーカー(SC-GNW10/ワイヤレスモデル/ブラック)

Anker Eufy ハンディ掃除機(HomeVac H11/ブラック)

Anker Power Bank モバイルバッテリー(20000mAh/15W/ブラック)

カップヌードルPRO 12個セット

HYPER ZONe エナジードリンク 12本セット

森永製菓 超大粒ラムネ 6袋セット

プレゼントキャンペーンについての注意事項

・ご応募いただいた方の中から抽選でプレゼントいたします
・当選者の方にのみX(旧Twitter)のダイレクトメッセージにてご連絡いたします
抽選日当日までにゲームメーカーズ(@GameMakersJP)のフォローを解除していた場合、当選無効となります。
・プレゼントの発送は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます
・個人情報の取り扱いについてはプレゼントの発送にのみ使用いたします
プライバシーポリシー
・到着した商品に不備がありましたら商品の販売元へお問い合わせください
・配送業者による配送遅延や、未配などの賠償義務は負いかねますのでご了承ください。また商品の返品や交換はできかねます。

【なりすましアカウントのご注意】
ゲームメーカーズのアカウントになりすまして、DMを送信しているアカウントが発生しているようです。
DM受信の際には「@GameMakersJP」であることを十分にご確認ください。

ゲームメーカーズ 公式X(旧Twitter)

関連記事

Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
川越が舞台のインディーゲームイベント「ぶらり川越 GAME DIGG2」、来年4/25(土)に開催。出展者の募集は11/28(金)より受付開始
2025.11.07
Audiostockの音源約50万点が提供。TRPGオンラインセッションツール「ココフォリア」に「サウンドマスタープラン」が新登場
2025.11.07
UEを活用した3Dアニメーション制作が学べる2つのサンプルプロジェクトがFabにて無料で公開。UE5.6で利用可能
2025.11.06
『Ghost of Yōtei』のリアルなフィールドやキャラクターの実在感・没入感を支えた技術について、ソニー公式サイトにて解説記事が公開中
2025.11.06
「CEDEC+KYUSHU 2025」全36講演の情報&タイムテーブルが公開。インディーゲーム出展コーナーの21タイトルも発表
2025.11.05

注目記事ランキング

2025.11.01 - 2025.11.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!