バンダイナムコスタジオ、現実世界のライティング環境を再現するべく研究している「TrueHDRI」のアセットを公開

バンダイナムコスタジオ、現実世界のライティング環境を再現するべく研究している「TrueHDRI」のアセットを公開

2024.04.04
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • バンダイナムコスタジオが研究している「TrueHDRI」の成果物として、3つのアセットがCC0で公開
  • TrueHDRIは、ルックデブの信頼性を高めることを目標に研究されているHDRIアセット
  • 今後はバリエーション拡充やマニュアル追加も予定

バンダイナムコスタジオは、同社が研究している「TrueHDRI」の成果物として、アセットを「TrueHDRI Library」にて公開しました。

TrueHDRIは、CG業界のルックデブの信頼性を高めるべく、現実世界のライティング環境をそのままキャプチャすることを目的として研究されているHDRIアセットです。

カラーマトリクスやホワイトバランスなど複数の項目で計測・補正し、輝度は絶対値、かつ太陽輝度も含めたダイナミックレンジを保持するとのこと。

このような特徴を備えるTrueHDRIを用いることで、DCCツールやゲームエンジンで信頼性の高いルックデブ環境を構築できるとしています。

(画像はニュースリリースより引用)

このたび、TrueHDRIの成果物として、3枚のアセットをCC0ライセンスとして公開・ダウンロードできることが発表されました。

バンダイナムコスタジオは今後、TrueHDRIのバリエーション拡充やマニュアルの追加を予定しています。

詳細は、TrueHDRIの技術紹介ページならびに、TrueHDRI Libraryをご確認ください。

ニュースリリースTrueHDRI | 技術紹介

関連記事

「Substance 3D Painter」テクスチャ制作の解説書、ボーンデジタルが11/22(土)に発売。『FF7EC』に携わる3DCG制作会社「CafeGroup」が知見を発信
2025.11.21
集英社「ゲームクリエイターズCAMP」のチームアップ支援サービス「CAMP TEAM-UP PRO」、第2期の参加者募集がスタート。申込は2026年1月18日(日)まで
2025.11.20
「Blender 5.0」正式リリース。ジオメトリノードベースのモディファイアが追加されたほか、UV選択機能などが大幅刷新
2025.11.20
全国30社のゲーム会社が一斉選考!3DCGデザイナー向け求人イベント「経験者版 ゲームクリエイターズドラフト」応募は12/19(金)まで
2025.11.20 [PR]
「Unity 6.3」正式版、2025年12月にリリース予定。さらなるレンダリング機能強化などが施されたLTS版
2025.11.19
Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート
2025.11.19

注目記事ランキング

2025.11.14 - 2025.11.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!