【2024年4月版】注目のゲーム展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会情報まとめ

2024.04.03
注目記事お役立ち情報注目・定番の〇〇
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

2024年に開催される展示会・コンテスト・カンファレンス・勉強会の開催情報をまとめました。日時や応募締切などの確認にご活用ください(※)。
※ 記事執筆時点で確認した情報です。最新情報は各公式サイトなどをご確認ください

なお、ゲームメーカーズの「イベントカレンダー」では、本記事で紹介したもの以外にも、多くのイベント情報を掲載しています。併せてご覧ください!

目次

※2024/4/16 追記

TOKYO SANDBOX 2024」の開催日が6月22日(土)に変更されました。

カンファレンス:GAME CREATORS CONFERENCE '24

チケット販売期間:2024年2月1日(木)13:00~2024年4月3日(水) 23:59

日時:2024年4月5日(金)

GAME CREATORS CONFERENCE '24

コンテスト:Selected Indie 80

(画像は公式サイトより引用)

応募締切:2024年4月30日(火)17:00

出展期間:2024年9月26日(木)~29日(日)

Selected Indie 80

展示会:TOKYO SANDBOX 2024

(画像は公式サイトより引用)

日時:2024年6月22日(土)10:00 ~ 18:00

TOKYO SANDBOX 2024

コンテスト:創風

(画像はPR TIMESより引用)

募集期間:2024年3月22日(金)~ 4月26日(金)23:59

創風

展示会:ゲームマーケット2024春

(画像はPR TIMESより引用)

日時
2024年4月27日(土)11:00 ~ 17:00
2024年4月28日(日)11:00 ~ 17:00

ゲームマーケット2024春

勉強会:X-Tech Bridge

(画像は公式サイトより引用)

申込締切:2024年4月10日(水)23:59

実施期間:2024年4月16日(火)~ 7月15日(月)

X-Tech Bridge

カンファレンス:Qiita最大規模!エンジニア向けテックカンファレンス【Qiita Conference 2024】

(画像は公式サイトより引用)

日時:2024年4月17日(水)〜 2024年4月19日(金)16:30 ~ 21:00

Qiita最大規模!エンジニア向けテックカンファレンス【Qiita Conference 2024】

コンテスト:第21回UE5ぷちコン

(画像は公式サイトより引用)

応募締切:2024年4月8日(月)10:00

結果発表生放送:2024年4月19日(金)20:00 ~

第21回UE5ぷちコン

関連記事

大阪・日本橋の街並みがピクセルアートで描かれる。メイド喫茶ADV『電気街の喫茶店』プレイレポ&開発者インタビュー【BitSummit Drift】
2024.07.25
アクティブゲーミングメディアの新たなグローバルPRブランド「Graph」はパブリッシャーと何が違うのか?直接、話を聞いてみた【BitSummit Drift】
2024.07.25
SWERY氏・須田剛一氏が初コラボ。スラッシャーアクション『ホテル・バルセロナ』のプレイレポート、インタビューをお届け【BitSummit Drift】
2024.07.24
チュートリアルでプレイヤーが迷わない理由は「ユーザー文化の理解」と「ステレオタイプの利用」にあった。直感で理解できるゲームをどう作るか【cluster革命前夜 Unity賞受賞者インタビュー】
2024.07.23
口調もヒント。あえて日本語吹替をやめた『Gloomy Juncture』はヒッチコックなどの映画に影響を受けた高難易度パズルアドベンチャー(ビジュアルデザイン最優秀賞)【BitSummit Drift】
2024.07.22
韓国の爽快トップビューアクション『Kusan : City of Wolves』。ホットライン・マイアミのバトルに憧れ、6年を掛けて開発【BitSummit Drift】
2024.07.22

注目記事ランキング

2024.07.20 - 2024.07.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!