PLATEAU、3D都市モデルを使った位置情報共有ゲームをつくるチュートリアル記事を公開。ゲームの制作から、サーバーの準備、アプリの配信まで詳細に解説

PLATEAU、3D都市モデルを使った位置情報共有ゲームをつくるチュートリアル記事を公開。ゲームの制作から、サーバーの準備、アプリの配信まで詳細に解説

2024.03.01
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • PLATEAU、3D都市モデルを使った位置情報共有ゲームをつくるチュートリアル記事を公開
  • PLATEAUは、国土交通省が主導する日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を推進するプロジェクト
  • ゲームの制作から、サーバーの準備、アプリの配信まで詳細に解説

PLATEAUは、3D都市モデルを使って位置情報共有ゲームをつくるチュートリアル記事を公開しました。

今回公開された記事は、「TOPIC 23|3D都市モデルを使った位置情報共有ゲームを作る[1/2]|基本のゲームを作る」と、「TOPIC 23|3D都市モデルを使った位置情報共有ゲームを作る[2/2]|サーバーを使ったアプリを公開する」の2本立て。

PLATEAUは、国土交通省が主導する日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を推進するデジタルツイン実現プロジェクト。今回公開された記事では、PLATEAUの3D都市モデルとUnityを活用し、スマホ用のAR位置情報共有ゲームを制作する方法が解説されています。

赤・青・緑のチームに分かれてプレイする陣取りゲーム。
表示された建築物をタップすることで色を塗り、区画を囲むことで自分の色の陣地を広げていく。(画像は公式サイトより引用)

TOPIC 23|3D都市モデルを使った位置情報共有ゲームを作る[1/2]|基本のゲームを作る」では、ゲームの基本となる部分を制作しています。ARの設定や3D都市モデルの読み込みなどの方法が、画像付きで詳しく紹介されています。またAR設定に関しては、iOSAndroidそれぞれで違った設定方法も解説されています。

画像は公式サイトより引用

2本目の記事「TOPIC 23|3D都市モデルを使った位置情報共有ゲームを作る[2/2]|サーバーを使ったアプリを公開する」では、位置情報の扱い方とゲームアプリのリリース方法を解説。サーバーと位置情報のやり取りを行うための実装とその詳しい手順を説明した後、AppStoreGoogle Playでアプリを配信する際の方法が紹介されています。

各実装において使用されたツールもあわせて詳細に解説されています。記事本文はこちらです。

画像は公式サイトより引用

さらに、スマートフォンのGPSなど座標系やデータ形式の異なる位置情報をPLATEAUと重ね合わせて表示する方法を説明している「3D都市モデルと位置情報をUnityで扱う」という記事も公開されています。あわせてご確認ください。

「3D都市モデルを使った位置情報共有ゲームを作る」PLATEAU 公式サイト「3D都市モデルと位置情報をUnityで扱う」PLATEAU 公式サイト

関連記事

『呪術廻戦 ファンパレ』Unityで高品質2Dアニメーションを実装。アニメライクなカットイン演出や、ADVに適したリアルタイム映像表現の制作フロー【サムザップテックナイトvol9】
2025.04.25
「Unity 6.1」正式リリース、そしてUnity 6.3 LTSは2025年後半と予告。レンダリング最適化やワークフロー合理化が進むUnity最新バージョンの特徴とは
2025.04.25
Unity 6における「UI Toolkit」活用方法を学べる無料電子書籍、Unity公式サイトで公開。「UI Builder」やバインディング・ローカライズなど最新機能を紹介
2025.04.24
Unity Asset Store、5/8(木)まで「スプリングセール」開催中。『Easy Save』『Dialogue System for Unity』など約500製品が50%オフ
2025.04.24
バトルシーンのVFX作成テクニック、Aimingがブログ記事で解説。炎攻撃のビジュアル向上や砂煙が舞う演出などをUnityの「VFX Graph」で実現
2025.04.24
初音ミクと『Fit Boxing』がコラボ。公式イメージを守りつつ「スポーツするミク」を3Dで表現するためのモーキャプや衣装の工夫をレポート【GCC2025】
2025.04.23

注目記事ランキング

2025.04.19 - 2025.04.26
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!