スクウェア・エニックス 吉田 直樹氏が『FF16』の開発を振り返るインタビュー動画が公開。インタビュアーはSIEの吉田 修平氏

スクウェア・エニックス 吉田 直樹氏が『FF16』の開発を振り返るインタビュー動画が公開。インタビュアーはSIEの吉田 修平氏

2024.01.12
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • SIEの吉田 修平氏が、『FF14』『FF16』プロデューサーの吉田 直樹氏にインタビューした動画が公開
  • 『FF14』のサービス継続と並行して制作が始まった『FF16』の開発秘話や苦労を解説
  • 『FF16』制作時に採用した新たなプロモーション戦略や、『ファイナルファンタジー』シリーズ全体の未来についても言及した

2024年1月11日、コンピュータゲーム発展のための非営利団体「Academy of Interactive Arts & Sciences(AIAS)」は、『Building Final Fantasy XVI with Producer Naoki Yoshida | AIAS Game Maker’s Notebook Podcast(以下、Building Final Fantasy XVI)』と題した動画を公開しました。

Building Final Fantasy XVI』は、ソニー・インタラクティブエンタテインメントの吉田 修平氏が、スクウェア・エニックス 吉田 直樹氏にインタビューした動画です。海外向けに英語字幕がついた動画ではありますが、全編を通して日本語音声で公開されています。また、動画だけでなくApple PodcastsSpotifyなど音声のみのポッドキャスト配信もされています。

2023年6月に発売されたファイナルファンタジーシリーズ最新作『FINAL FANTASY XVI(以下、FF16)』をテーマに、本作のプロデューサーである吉田 直樹氏がゲームのコンセプトやプロモーション、コロナ禍でのゲーム開発など多角的なトピックで話しています。

YouTube動画『Building Final Fantasy XVI with Producer Naoki Yoshida | AIAS Game Maker’s Notebook Podcast』

動画では、吉田 直樹氏のFFシリーズ制作の契機となる『FINAL FANTASY XIV(以下、FF14)』に関する話題から始まり、現在もサービス継続中の『FF14』と並行して行われた『FF16』開発時の苦労やプロデュース手法などが語られました。

また、動画の後半では、自身もゲーマーである吉田 直樹氏が「ファン目線で考えた」とする新たなプロモーション戦略や、DLCなどを含む今後の『ファイナルファンタジー』シリーズの未来についても触れられています。

詳細は、動画をご確認ください。

『Building Final Fantasy XVI with Producer Naoki Yoshida | AIAS Game Maker's Notebook Podcast』The AIAS Game Maker’s Notebook

関連記事

スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02
Cygames、「CEDEC2024」講演動画を公開。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発事例、AI・フォトグラメトリ技術の解説など10講演
2025.07.02
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、7/15(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。浮島に町を作れる環境アセットなど3製品
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!