『Omega Crafter』ほか100本超のタイトルを紹介する『INDIE Live Expo Winter 2023』放送内容決定!毎週金曜にマルチプレイを行う公式Discordもオープン

『Omega Crafter』ほか100本超のタイトルを紹介する『INDIE Live Expo Winter 2023』放送内容決定!毎週金曜にマルチプレイを行う公式Discordもオープン

2023.11.09
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2023年12月2日・3日に放送される『INDIE Live Expo Winter 2023』のプログラム決定
  • 『INDIE Live Expo Awards 2023』の計10賞のノミネート作品発表
  • 公式Discordが正式にオープンされ、インディーゲームで遊ぶマルチプレイ集会が開催される

INDIE Live Expo実行委員会は、2023年11月9日(木)に『INDIE Live Expo Winter 2023』の詳細を発表しました。

「INDIE Live Expo」は日本語・中国語・英語で同時に放送される、インディーゲームの最新情報を世界に紹介する情報番組です。これまでに累計8,800万回以上視聴され、2,400タイトル以上のゲームを紹介しています。

INDIE Live Expo Winter 2023』は2023年12月2日(土)、3日(日)の各日19時から放送されます。

本放送 /12月2日(土)

発売済み・未発売を問わず100本を超えるゲームタイトルを紹介します。

タイトルピックアップでは、オープンワールドサバイバルクラフト『Omega Crafter』、百合×ダンジョンRPG『Witch and Lilies』、連載型ジュブナイルSFホラーアドベンチャー『少年期の終り』、横スクロールアクションRPG『つるぎ姫』などが紹介されます。

また『INDIE Live Expo Awards 2023』の表彰が行われます。ローカル文化賞・さわりごこち賞・キャラクター賞など計10賞のノミネート作品は既にサイト上に公開されています。

そのほか、INDIE Wavesパブリッシャーセレクションなどのさまざまなコーナーも予定されています。

アフターショー /12月3日(日)

実況者とともに「今遊びたいゲーム」をテーマにインディーゲームを紹介します。「My Awards」、「ピッタリ!インディーゲーム」などのコーナーが予定されています。

また、INDIE Live Expoの公式Discordサーバー『レッツ・プレイ・インディー』が正式にオープン。11月10日(金)から毎週金曜日に、運営が決めた1つのゲームをお題にマルチプレイ集会を開催します。

11月17日(金)にはゲームメディアINSIDEのVTuber『インサイドちゃんMark2』がゲストに登場し、『サバイバルクイズシティ おまつり編』(※)をプレイします。

※ 基本プレイ無料。Steam / Nintendo Switchどちらでも参加可能。詳細はINDIE Live Expo公式Discordのお知らせをご覧ください

YouTube動画『Survival Quiz CITY おまつり編』(Steam版/Switch版)配信決定!!

『INDIE Live Expo Winter 2023』を応援放送するストリーマーを個人・企業ともに募集

「INDIE Live Expo」では、本放送をインターネット上で応援放送(ミラー配信/同時視聴配信)したいという個人・企業を募集(※)しています。放送言語やプラットフォームは問いません。

※ 応募した個人・企業は、番組ホームページおよび番組内で紹介することがあります

2023年12月1日(金)には、応援放送のストリーマー向けに2人協力山登りゲーム『Bread & Fred』の競技大会を実施します。

大会では、時間内での到達高度を競い、その様子をINDIE Live Expo関係者が生中継します。本大会は、同ゲームの開発SandCastles StudioおよびパブリッシャーのApogee Entertainmentの正式な許可の元で行われます。

『INDIE Live Expo Winter 2023』の応援放送はこちらから応募できます。

詳しい情報は、公式サイトをご覧ください。

『INDIE Live Expo Winter 2023』公式サイトINDIE Live Expo公式Discordサーバー『レッツ・プレイ・インディー』『INDIE Live Expo Winter 2023』応援放送応募ページ

関連記事

タスクキルからゲームを安定復帰させる仕組み、QualiArtsがブログで解説。複数端末でログインする際のゲーム中断状況の管理など
2025.11.25
『ダレカレ』サウンド制作事例に、青木 征洋氏のインタラクティブミュージック作曲手法を解説。IGDA日本「SIG-Audio」主催セミナーのスライド資料・動画が公開
2025.11.24
インディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo 2025.11.29」番組内容が発表。『配信少女ノ裏垢迷宮』『Core Keeper』など100タイトル以上が紹介される
2025.11.21
経産省&VIPO、ゲーム事業などの補助金制度「JLOX+」2部門で第2回公募受付を開始。締切は12/5(金)17時
2025.11.21
「Substance 3D Painter」テクスチャ制作の解説書、ボーンデジタルが11/22(土)に発売。『FF7EC』に携わる3DCG制作会社「CafeGroup」が知見を発信
2025.11.21
集英社「ゲームクリエイターズCAMP」のチームアップ支援サービス「CAMP TEAM-UP PRO」、第2期の参加者募集がスタート。申込は2026年1月18日(日)まで
2025.11.20

注目記事ランキング

2025.11.19 - 2025.11.26
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!