Unreal EngineやUnity、Godot Engineなどのアドベントカレンダーも。Qiitaによる2023年版の記事投稿イベントが開催

Unreal EngineやUnity、Godot Engineなどのアドベントカレンダーも。Qiitaによる2023年版の記事投稿イベントが開催

2023.11.01
ニュースGodotUnityアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Qiita Advent Calendar 2023』の特設ページが公開
  • 毎年12月1日から25日までの期間限定開催の記事投稿イベント
  • Unreal Engineをはじめ、ゲームエンジンに関するアドベントカレンダーも作成されている

エンジニアに関する知識を記録・共有するサービスQiitaにて、期間限定の記事投稿イベント『Qiita Advent Calendar 2023』の特設ページが公開されました。

(画像はQiita Blogより引用)

Qiita Advent Calendarは、クリスマスまでの日数をカウントダウンするアドベントカレンダーの慣習にもとづいて、毎年12月1日から25日までの期間限定で開催される記事投稿イベントです。

アドベントカレンダー参加者は、記事を公開する日付を選び、記事を登録します。登録された記事は12月1日から毎日1本ずつ公開される仕組みです。

Qiita Advent Calendarでは、トピックに合わせたカレンダーが複数作成されています。記事執筆時点では、Unreal EngineUnityGodot Engineといったゲームエンジンに関するアドベントカレンダーもすでに作られています。

『Qiita Advent Calendar 2023』の詳細は、こちらをご確認ください。

Qiita Advent Calendar 2023|QiitaUnreal Engine (UE) Advent Calendar 2023|Qiita

関連記事

「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
『Endoparasitic 2』などのゲーム制作者・Miziziziz氏が、Godot向けの2Dアクションゲーム開発ツールをGitHub上に公開。MITライセンスの下で利用可能
2025.05.14
Unreal Engine 5.6 Previewがリリース。レベルのストリーミング処理が高速化したほか、モーフターゲットをエディタ上で作成・編集する実験的機能が追加
2025.05.14
オーバードローによるGPU負荷を「縮小バッファ」で軽減。サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」最新記事を公開
2025.05.13
UEで使えるオープンソースの揺れ物プラグイン「Hagoromo」リリース。パラメーターで揺れ物の剛性を細かく調整でき、コライダ設定に対応
2025.05.07
Cesium GS、「3D Tiles for Godot」をリリース。3D地理空間データフォーマット「3D Tiles」をGodot上でストリーミング・レンダリング可能に
2025.05.05

注目記事ランキング

2025.05.11 - 2025.05.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!