Unreal EngineやUnity、Godot Engineなどのアドベントカレンダーも。Qiitaによる2023年版の記事投稿イベントが開催

Unreal EngineやUnity、Godot Engineなどのアドベントカレンダーも。Qiitaによる2023年版の記事投稿イベントが開催

2023.11.01
ニュースGodotUnityアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Qiita Advent Calendar 2023』の特設ページが公開
  • 毎年12月1日から25日までの期間限定開催の記事投稿イベント
  • Unreal Engineをはじめ、ゲームエンジンに関するアドベントカレンダーも作成されている

エンジニアに関する知識を記録・共有するサービスQiitaにて、期間限定の記事投稿イベント『Qiita Advent Calendar 2023』の特設ページが公開されました。

(画像はQiita Blogより引用)

Qiita Advent Calendarは、クリスマスまでの日数をカウントダウンするアドベントカレンダーの慣習にもとづいて、毎年12月1日から25日までの期間限定で開催される記事投稿イベントです。

アドベントカレンダー参加者は、記事を公開する日付を選び、記事を登録します。登録された記事は12月1日から毎日1本ずつ公開される仕組みです。

Qiita Advent Calendarでは、トピックに合わせたカレンダーが複数作成されています。記事執筆時点では、Unreal EngineUnityGodot Engineといったゲームエンジンに関するアドベントカレンダーもすでに作られています。

『Qiita Advent Calendar 2023』の詳細は、こちらをご確認ください。

Qiita Advent Calendar 2023|QiitaUnreal Engine (UE) Advent Calendar 2023|Qiita

関連記事

UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
エンジン開発のコアメンバーが感じる「Godotの魅力」とは。Godot Foundation × W4 Games × 日本コミュニティで座談会を開いてみた
2025.10.27
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23

注目記事ランキング

2025.10.27 - 2025.11.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!