任天堂、『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』開発陣へのインタビュー記事を公開。約11年ぶりの2Dマリオに生まれた「変化」をゲームやキャラクターのデザインなどから語る

任天堂、『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』開発陣へのインタビュー記事を公開。約11年ぶりの2Dマリオに生まれた「変化」をゲームやキャラクターのデザインなどから語る

2023.10.20
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 任天堂公式サイトの「開発者に訊きました」企画で、『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』開発者へのインタビュー記事が掲載
  • 「画面全体の変化」という新しいテーマのきっかけや、キャラクター制作へのこだわりが語られる
  • 「自由にクリアできる」「世界中の人とゆるくつながる」といった、今の時代に合わせた工夫についても語られる

任天堂公式サイトの「開発者に訊きましたコーナーで、スーパーマリオブラザーズ ワンダーの開発者へのインタビュー記事が公開されました。『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』は、2023年10月20日(金)に発売になったNintendo Switch用ソフトです。

本インタビュー記事は2023年10月17日(火)より順次公開され、現在は4つのCHAPTER全てが公開されています。

本記事では、プロデューサーの手塚 卓志氏、ディレクターの毛利 志朗氏、ゲームデザイン担当の林田 宏一氏、アートディレクターの佐藤 真靖氏、サウンドディレクターの近藤 浩治氏が、今作の開発の裏側について話しています。

CHAPTER1: 「変化」というテーマ』では、2D横スクロールアクションゲームとしての『スーパーマリオブラザーズ』シリーズ完全新作を開発するにあたり、テーマ決定に至る過程を紹介しています。

CHAPTER2: ちゃんと描いてあげたい』では、今作のキャラクター制作について紹介しています。3Dモデルとなったキャラクターの、ゲームをプレイする時の見た目が最適化されるような工夫や、キャラクターごとのジャンプ音をすべて変えるといったこだわりについて語られています。

CHAPTER3: 自由にクリアできる』では、アクションゲームが苦手な人でも、もっと先に進みたいと思えるように、今の時代に合わせた工夫について紹介しています。

CHAPTER4: ゆるいつながり』では、オンラインで遊んで楽しいマリオにするための仕組みについて紹介しています。オンラインプレイで、他のプレイヤーが「ライブゴースト」として表示される本作の狙いなどについて話しています。

詳しくは、『開発者に訊きました:スーパーマリオブラザーズ ワンダー』をご覧ください。

開発者に訊きました:スーパーマリオブラザーズ ワンダー | 任天堂『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』公式サイト

関連記事

VATの代替手段として、UVに頂点アニメーションを格納するアプローチを紹介。C&R Creative Studiosがブログ記事を公開
2025.08.29
プログラミング不要のRPG制作ツール『RPG Developer Bakin』が正式リリース。無料体験版もあわせて公開
2025.08.28
プログラミング初心者がつまずくポイントを丁寧に解説。『C++ ゼロからはじめるプログラミング』、翔泳社が9/8(月)に発売
2025.08.28
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、9/9(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。煉瓦壁の会議室や、ツタが生い茂る廃病院など3製品
2025.08.27
Houdiniの最新バージョン「Houdini 21」リリース。APEXなどのベータ機能がproduction readyに移行するなど、既存機能が大幅強化
2025.08.27
バーチャルパッドの入力ボタンなど80種類以上。無料アイコンパック『Mobile Controls』、Webサイト「Kenney」で公開
2025.08.27

注目記事ランキング

2025.08.24 - 2025.08.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!