2023年9月21日(木)から24日(日)の4日間、幕張メッセで開催されている『東京ゲームショウ 2023』。展示されたゲームの中から、2D横スクロールアドベンチャー『NONUPLE NINE: ASYMPTOTE』を紹介するとともに、同作品の開発者Tymco氏に11年に及ぶ開発の背景についてお聞きしました。
TEXT / HATA
岩手県一関市のILC学研都市での実験……被験体の身に起こる出来事の数々
YouTube動画『ノナプルナイン 15秒PV Nonuple Nine : Asymptote 15sec PV』
『NONUPLE NINE: ASYMPTOTE』は、岩手県一関市のILC学研都市を舞台に1人称視点と3人称視点が絡み合う「探索型・科学ADV」。シンプルな横スクロールADVに加え引き込まれる設定、ストーリーによって多くのファンを獲得し2012年から開発を続けている作品です。
プレイヤーは観測者となって、被検体の少女たちをドローンで監視しながら彼女を導き、謎だらけの施設から脱出させることが目的です。しかし、被検体の少女は記憶を消失しており、探索の中で謎を解き明かしたり、この謎に満ちた世界の真相にも迫ります。プレイ開始すぐに少女の頭が……というショッキングな光景を目にしますが、引き込まれる作風に多くのプレイヤーがブースに並んでいました。
開発中にまさかの公式サポート終了。11年の開発について聞く
本作は様々なメンバーが入れ替わりながら開発を続けるというユニークな形式を取っています。中心となっているメンバーはゲーム会社でプランナーとして開発に従事しながら、10年以上にわたって本作の開発を続け、東京ゲームダンジョンなどのイベントに積極的に参加し、来場者とのコミュニケーションを取っているのも特徴です。
開発環境はなんとFlash。本作の開発が始まった2012年頃はまだまだ現役だったFlashも2020年末にサポートが終了となり、他のゲームエンジンへの移行を模索しながら開発を続けているノナプルナイン開発チーム。
「講談社さんからもサポートをしてもらっているのですがなかなか難しくて……アニメーションが入っているswfファイルの移植ができれば、他のエンジンに移ることができるのですけどね」と現状を語ってくれました。
11年に及ぶ開発で、ゲームエンジンのバージョンを変更するかどうかを悩むといったケースは時々耳にしますが、本作のようにサポートが終了してしまうというケースは珍しいのではないでしょうか。2025年のリリースを目指す本作は大勢のファンが完成を待ち望んでおり、筆者もその一人として完成を願っています。
『講談社ゲームクリエイターズラボ』公式サイト東京ゲームショウ2023公式サイト5歳の頃、実家喫茶店のテーブル筐体に触れてゲームライフが始まる。2000年代にノベルゲーム開発を行い、異業種からゲーム業界に。ゲームメディアで記事執筆を行いながらゲーム開発にも従事する。
関連記事

注目記事ランキング
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
連載・特集ピックアップ
西川善司が語る“ゲームの仕組み”の記事をまとめました。
Blenderを初めて使う人に向けたチュートリアル記事。モデル制作からUE5へのインポートまで幅広く解説。
アークライトの野澤 邦仁(のざわ くにひと)氏が、ボードゲームの企画から制作・出展方法まで解説。
ゲーム制作の定番ツールやイベント情報をまとめました。
GAME CREATORS CONFERENCE ’25で行われた講演レポートをまとめました。
GDC 2025で行われた講演レポートをまとめました。
UNREAL FEST 2024で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
東京ゲームショウ2024で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2024で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2024で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
CEDEC2023で行われた講演レポートをまとめました。
東京ゲームショウ2023で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
UNREAL FEST 2023で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブルで行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
UNREAL FEST 2022で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2022で行われた講演レポートをまとめました。




今日の用語
マーケットプレイス(Market Place)
- インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
- Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
Xで最新情報をチェック!

