中国文化への愛を感じるミラノ発の協力型パズルゲーム『Siheyuan』。開発時は北京の建築スタジオとの数ヶ月にわたる共同作業も【TGS2023】

2023.09.25
注目記事イベントレポート東京ゲームショウ2023
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

2023年9月21日(木)から24日(日)の4日間、幕張メッセで開催された『東京ゲームショウ 2023』。展示されたゲームの中から、今回は「We Are Muesli」が開発、「Fantastico Studio」がパブリッシングを行う協力型パズルアクションゲーム『Siheyuan』を紹介するとともに、同作品のゲームデザイナー Matteo氏に本作の開発についてお聞きしました。

TEXT / HATA

目次

伝統的な中華デザインのブロックを協力して消していくパズルアクション

『Siheyuan』は中国の伝統的なアートにインスパイアされたデザインが特徴です。

プレイヤーは四方向から中央に向かって進むタイルを同じ色の枠に落とし込んでいきます。タイルと同色の枠が無い場合は、黄色のスペシャルタイルで不要なタイルを消すか、あるいは他のプレイヤーにタイルを渡し、協力してクリアを目指します。

直感的にプレイできる操作感と、最大4人で楽しみながらプレイができるのが印象的でした。

シンプルだが、奥深い。他者との協力が楽しい作品

言葉が通じなくても、指差しなどでコミュニケーションを取る姿も

中国文化とゲームと融合させたイタリア人デザイナーMatteo氏に聞く本作の魅力

本作を開発したインディースタジオWe Are MuesliのMatteo氏は、仲間たちとミラノを拠点に活動しています。本作を開発するために北京の建築スタジオと数ヶ月にわたって共同作業を行ったそうで、本作は北京の伝統的な中庭(中国語で「四合院」)を模していて、四合院は本作のパズルと同じように、4つの家族が中央の共同空間を共有しながら暮らしていると言います。

タイルのデザインは、伝統的な京劇の仮面の模様や装飾からインスピレーションを得ています。また、4+1色のカラーパレットは、中国古来の色彩・元素理論に基づいて制作されており、本作の魅力の1つです。

開発環境はUnityで、SteamとNintendo Switchでのリリースが予定されています。また、Steamでは体験版が公開中です。

京劇や四合院など、中国文化への深い理解から生まれた本作。4つの家族が助け合って暮らすように、4人のプレイヤーが協力し合いながらクリアを目指すスタイルは、開発者の中国文化への敬愛が感じられ、独創性の高い作品になっています。

公式サイト https://siheyuangame.com
販売サイト(ストアページ) https://store.steampowered.com/app/2239360/Siheyuan/
リリース時期 2023年後半
『Siheyuan』公式サイト東京ゲームショウ2023公式サイト
HATA

5歳の頃、実家喫茶店のテーブル筐体に触れてゲームライフが始まる。2000年代にノベルゲーム開発を行い、異業種からゲーム業界に。ゲームメディアで記事執筆を行いながらゲーム開発にも従事する。

関連記事

8年越しに完結するビジュアルノベル『世界滅亡共有幻想マミヤ』。コミケで出会ったパブリッシャーと二人三脚でリリースを目指す【TGS2023】
2023.10.06
実はFlashで作ってます。制作期間11年探索型・科学ADV『NONUPLE NINE: ASYMPTOTE』【TGS2023】
2023.10.04
推理を面白くする鍵は「70:30」。ヒントもログも一切なしの本格捜査『Scene Investigators』メイキング【TGS2023】
2023.09.29
昭和アニメとPC-9800シリーズへの愛が詰まったADV『機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語』はイギリス産。開発者に制作秘話を聞いてきた【TGS2023】
2023.09.29
錬金術師シミュレーター『Alchemist: The Potion Monger』開発元のCEOにインタビュー。4回以上直したポーションづくりの変遷を聞く【TGS2023】
2023.09.28
学生の工夫とアイデアが幕張メッセに集結! ゲームアカデミーコーナーから3作品をピックアップ【TGS2023】
2023.09.26

注目記事ランキング

2024.07.20 - 2024.07.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!