サイバーエージェントの勉強会『CA.unity #7』から6つのセッションの動画が公開。Unityの揺れものシステム「SpringBone」の解説など

サイバーエージェントの勉強会『CA.unity #7』から6つのセッションの動画が公開。Unityの揺れものシステム「SpringBone」の解説など

2023.10.03
ニュースお役立ち情報公開資料まとめUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • サイバーエージェントが主催するUnityの勉強会『CA.unity #7』、セッション動画が公開
  • 『CA.unity #7』では、Unityで揺れを実現するライブラリ「SpringBone」の解説など6つのセッションが実施された
  • すべてのセッションがUnity Learning Materialsで掲載されている

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、『CA.unity #7』で行われた6つのセッションを、Unity Learning Materialsに掲載しました。

CA.unityは、サイバーエージェントが主催する、Unityがテーマの勉強会。サイバーエージェントのサービス開発者に加え、さまざまな企業の開発者によるプレゼンテーションを聴講できます。

2023年9月15日には、7回目となる『CA.unity #7』が開催。Unityで揺れを実現するライブラリ「SpringBone」について解説する『完全掌握💪 SpringBone解体新書』など、Unityに関する以下のセッションが行われました。

Unity Learning Materialsでは、これら『CA.unity #7』のセッションの動画が公開されています。CA.unityのセッション一覧は、こちらをご確認ください。

Unity Learning Materials『CA.unity』『CA.unity』イベントページ

関連記事

Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21

注目記事ランキング

2025.11.02 - 2025.11.09
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

Aスタンス
エースタンス 人型の3Dモデル作成の際に基本姿勢としてよく用いられるポーズの1つ。Aポーズとも呼ばれる。 直立した状態で、腕を斜め下に開いて垂らし、手のひらを内側に向ける姿勢。人がリラックスしている状態に近いため、自然に近い状態でのモデリングが可能になり、ポーズ変形時のテクスチャの伸びも少ない。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!