MR機能を強化したヘッドセット「Meta Quest 3」が10/10に発売。12月には「Xbox Cloud Gaming」への対応も

MR機能を強化したヘッドセット「Meta Quest 3」が10/10に発売。12月には「Xbox Cloud Gaming」への対応も

2023.09.28
ニュースVR・AR・MR
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Meta社よりMR/VR HMD「Meta Quest 3」が10月10日に発売
  • 従来機よりも性能アップしたフルカラーパススルーによるMR機能をアピール
  • 12月には「Xbox Cloud Gaming」も利用可能に

Metaは、MR/VR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)「Meta Quest 3」を2023年10月10日(火・日本時間)に発売することを、オンラインイベント「Meta Connect 2023」にて発表しました。

従来機である「Meta Quest 2」と比較して、フルカラーによるパススルー能力を向上させ、MR(複合現実)体験ができることを前面に押し出しています。

(画像は「Meta Quest 3」商品ページより引用)

「Meta Quest 3」のスペックについて「Meta Quest 2」比較すると、GPU処理能力に関してはSnapdragon XR2 Gen 2を搭載することで2倍に向上しています。またメモリはDRAM 8GB33%増加

ディスプレイ解像度も片目あたり2064 x 2208ピクセル約30%向上し、視野の拡大(水平104度/垂直96度)もされています。

スペックが向上しただけでなく、パンケーキレンズの採用により光学系が40%スリム化しています。(重量は515グラムと微増)

(画像は「Meta Connect 2023」よりキャプチャ)

中でも特徴的なのは、MRに関する点です。18 PPDの2つのRGBカメラにより、パススルーの解像度が「Meta Quest 2」の10倍、2022年に発売されたハイエンドMR/VR HMD「Meta Quest Pro」と比較して2倍に向上させています。周囲がフルカラーで忠実度高く再現され、現実空間にバーチャルオブジェクトを表示させることができます。

また、正確な深度投影とルームマッピングにより、空間内を自由に移動し、ルーム内の周囲にいるバーチャルなキャラクターやオブジェクトとやり取りすることができるとうたっています。

「Meta Quest 3」で『ストレンジャー・シングスVR』をプレイする様子(画像はMeta Questブログより引用)

コンテンツについては、Quest 3は既存機との後方互換性があるため、発売初日から『Roblox』を含め500以上のアプリを使うことができます。

また、2023年12月にMicrosoftの「Xbox Cloud Gaming」がMeta Quest上で利用できるという発表もありました。

「Meta Connect 2023」のkeynoteで「Xbox Cloud Gaming」対応について発表するMark Zuckerberg氏(画像は「Meta Connect 2023」よりキャプチャ)

keynoteでは数百ものXboxタイトルが大画面でプレイできるとのプレゼンテーションが行われた。発表中に公開されたメニュー画面では、『Halo Infinite』『フォートナイト』『Mortal Kombat 11』『エルダー・スクロールズ・オンライン』『Plants vs. Zombies』『マインクラフト レジェンズ』『Party Animals』『Lies of P』などの画像が見えるようだ(画像は「Meta Connect 2023」よりキャプチャ。各タイトルが日本で利用可能かどうかは不明)

ストレージは128GBと512GBから選択可能で、価格は128GBモデルで74,800円(税込)、512GBモデルで96,800円(税込)になります。

発売日は2023年10月10日(火・日本時間)で、現在MetaのWebサイトなどで予約受付中です。

Meta Quest 3 商品ページMeta Connect 2023:Meta Quest 3、AIの進歩、次世代のスマートグラスとメタバースへの道 | Meta Questブログ

関連記事

ARグラス「XREAL One」用カメラ「XREAL Eye」発表会をレポート!6月下旬に発売される、6DoF化と撮影機能を追加するユニットをチェックしてきた
2025.05.19
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
国内最大規模を誇るXR・メタバース領域のカンファレンス「XR Kaigi 2025」、12/1(月)~12/3(水)に開催。協賛・出展企業を募集中
2025.04.18
Unity 6によるVRゲーム開発入門書『「VRならでは」の体験を作る Unity+VRゲーム開発ガイド』、技術評論社が4/15(火)に発売
2025.04.07
ゲームメーカーズ×Mogura VRによる「GDC報告会」が4/10(木)渋谷で開催決定!ゲストはBitSummit主催のスケクル村上 雅彦氏、GDC2025出展者 Pit-Step御前 純氏
2025.03.29
Unity公式、VR/MRのマルチプレイゲーム開発に役立つコンテンツを提供中。Unity 6対応テンプレート『MR Multiplayer Tabletop Template』や、無料の電子書籍など
2025.02.24

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!