ゲーム開発イベント『Sapporo Game Camp 2023』のトークセッション登壇者決定!札幌のゲーム会社が集結。飛び入り参加のLT枠も

2023.09.15
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • ゲーム開発イベント『Sapporo Game Camp 2023』のトークセッション登壇者決定
  • トークセッションは2023年10月6日(金)に行われ、Sapporo Game Campでは初の開催
  • 『東京ゲームショウ2023』にもSapporo Game Campのブースが登場

Sapporo Game Camp 実行委員会は、2023年10月6日~8日に行われる道内最大級のゲーム開発イベント『Sapporo Game Camp 2023』のトークセッション登壇者を発表しました。トークセッションはイベント初日の2023年10月6日に行われます。

関連記事
北海道最大級のゲーム開発イベント『Sapporo Game Camp 2023』、10/6(金)~8(日)に開催
2023.08.15

(画像はプレスリリースより引用)

今回、Sapporo Game Campでは初となるトークセッションが開催されます。札幌で活躍する若手・ベテランのゲームクリエイターが、仕事や業界について語ります。また、飛び入り参加歓迎のライトニングトークの時間も設けられています。参加費、申し込みは不要です。

トークセッションの内容は下記のとおりです。

※ 登壇者は予告なく変更することがあります

時間 タイトル 内容 登壇企業(者)※敬称略
10:00~(50分) 新卒から見たゲーム業界 ゲーム業界への近道!?入ったからわかるゲーム業界の裏がない表とオモテのオハナシ。憧れの業界に入るにはこれを! インフィニットループ / セガ札幌スタジオ / ハ・ン・ド / ロケットスタジオ
11:00~(50分) 悩める若手プランナーセッション プランナーのお仕事の学生の頃のイメージと実務との違いなど日常的なとまどいを乗り越えプロになる時! アドグローブ / グルーブボックスジャパン / ゲームドゥ
12:00~(25分) インフィニットループ & Google Cloudトークセッション インフィニットループ&Google Cloudより、ゲーム開発現場の裏側についてお話します! グーグル・クラウド・ジャパン / インフィニットループ
12:30~(25分) ライトニングトーク 飛び入り参加大歓迎のショートプレゼンテーションタイム
13:00~(50分) 悩める若手プログラマーセッション C?C++?C#?からAIまでプログラマーが日々立ち向かう開発現場での経験を共有します! インフィニットループ / エイティング / スマイルブーム
14:00~(50分) 悩める若手デザイナーセッション デザイン?デッサン?モデリング?学校で習ったことはどこまで通用する?しない?デザイナーの日々はいかに!? セガ札幌スタジオ / HiBiGA
15:00~(50分) QAってどんな仕事? QA(Quality Assurance/品質保証)ってなに?デバッガーと何が違うの?ゲームの品質を支える重要な仕事の秘密がここに! エイティング / セガ札幌スタジオ
16:00~(50分) 基調講演 札幌のレジェンドクリエイター達が語る、札幌のゲーム開発のあの時、そして今 スマイルブーム 代表取締役 小林 貴樹
ハ・ン・ド 取締役執行役員 三上 哲
ロケットスタジオ 代表取締役社長 竹部 隆司
17:00~(50分) ゲームジャムから始めるクリエイターへの一歩 ゲームジャムってなにするの?2日半で本当にゲームをつくれるの?ゲームづくりの全てを体験できる驚きの秘密が今! Sapporo Game Camp 2023 GameJamファシリテーター / セガ札幌スタジオ 中林 寿文

また、Sapporo Game Camp実行委員会は、2023年9月21日(木)~24日(日)に開催される『TOKYO GAME SHOW 2023』に出展します。

こちらではイベントや運営協力企業のほか、企業誘致関連の補助制度についてもPRが行われるとのこと。出展ブースは一般展示コーナーの03-N10」です。

(画像はプレスリリースより引用)

詳細はプレスリリースをご確認ください。

プレスリリースSapporo Game Camp 2023 公式サイト

以下、プレスリリースからの引用です。


札幌市が参画するSapporo Game Camp 実行委員会(実行委員長 瀬川隆哉)は、札幌を基盤とするゲーム開発企業とともに、2023年10月6日(金)~8日(日)までの3日間札幌市産業振興センターにて、「Sapporo Game Camp 2023」(以下SGC)を開催します。

この度、今年初開催となるトークセッションの登壇者が決定しましたのでお知らせいたします。札幌で活躍する若手とベテランクリエイターが、未来のゲームクリエイターに向けて業界のこと、仕事のことを本音で語り合います。また、札幌市長からのメッセージ、運営協力企業13社からのイベントへの意気込みや期待に関するコメントを紹介します。

さらに、2023年9月21日(木)~9月24日(日)に千葉県・幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2023」に初出展いたします。

トークセッション登壇企業の紹介

Sapporo Game Camp初日の10月6日(金)には、新企画として札幌で活躍する若手ゲームクリエイターとベテランクリエイターがトークセッション形式で仕事や業界の表と裏を本音で語ります。これを聞けば、あなたも札幌でゲームをつくりたくなること間違いなし。ゲーム業界に関心があるみなさん、必聴です!

【タイトル】
新卒からみたゲーム業界
【時間】
10:00~(50分)
【内容】
ゲーム業界への近道!?入ったから分かるゲーム業界の裏がない表とオモテのオハナシ。憧れの業界に入るにはこれを!
【登壇企業(者)】 ※敬称略
インフィニットループ / セガ札幌スタジオ / ハ・ン・ド / ロケットスタジオ

【タイトル】
悩める若手プランナーセッション
【時間】
11:00~(50分)
【内容】
プランナーのお仕事の学生の頃のイメージと実務との違いなど日常的なとまどいを乗り越えプロになる時!
【登壇企業(者)】 ※敬称略
アドグローブ / グルーブボックスジャパン / ゲームドゥ

【タイトル】
インフィニットループ & Google Cloudトークセッション
【時間】
12:00~(25分)
【内容】
インフィニットループ&Google Cloudより、ゲーム開発現場の裏側についてお話します!
【登壇企業(者)】 ※敬称略
グーグル・クラウド・ジャパン / インフィニットループ

【タイトル】
ライトニングトーク
【時間】
12:30~(25分)
【内容】
飛び入り参加大歓迎のショートプレゼンテーションタイム
【登壇企業(者)】 ※敬称略

【タイトル】
悩める若手プログラマーセッション
【時間】
13:00~(50分)
【内容】
C?C++?C#?からAIまでプログラマーが日々立ち向かう開発現場での経験を共有します!
【登壇企業(者)】 ※敬称略
インフィニットループ / エイティング / スマイルブーム

【タイトル】
悩める若手デザイナーセッション
【時間】
14:00~(50分)
【内容】
デザイン?デッサン?モデリング?学校で習ったことはどこまで通用する?しない?デザイナーの日々はいかに!?
【登壇企業(者)】 ※敬称略
セガ札幌スタジオ / HiBiGA

【タイトル】
QAってどんな仕事?
【時間】
15:00~(50分)
【内容】
QA(Quality Assurance/品質保証)ってなに?デバッガーと何が違うの?ゲームの品質を支える重要な仕事の秘密がここに!
【登壇企業(者)】 ※敬称略
エイティング / セガ札幌スタジオ

【タイトル】
基調講演
【時間】
16:00~(50分)
【内容】
札幌のレジェンドクリエイター達が語る、札幌のゲーム開発のあの時、そして今
【登壇企業(者)】 ※敬称略
スマイルブーム 代表取締役 小林 貴樹
ハ・ン・ド 取締役執行役員 三上 哲
ロケットスタジオ 代表取締役社長 竹部 隆司

【タイトル】
ゲームジャムから始めるクリエイターへの一歩
【時間】
17:00~(50分)
【内容】
ゲームジャムってなにするの?2日半で本当にゲームをつくれるの?ゲームづくりの全てを体験できる驚きの秘密が今!
【登壇企業(者)】 ※敬称略
Sapporo Game Camp 2023 GameJamファシリテーター / セガ札幌スタジオ 中林 寿文

<参加方法> 各回事前申し込み不要、当日会場までお越しください。登壇者は予告なく変更することがございます。

札幌市長 メッセージ

札幌市長 秋元 克広

札幌で活躍される多くのゲーム開発企業の皆様にご協力いただき、昨年に引き続きSapporo Game Camp2023を盛大に開催できますことを誠に嬉しく存じます。このイベントを通じて、ゲームクリエイターという仕事の魅力に気付き成長した札幌の子どもや若い世代が、将来、札幌で活躍してくれることを切に願っています。

自然豊かで過ごしやす気候の札幌は、クリエイティブな仕事をするには最適な場所です。全国で活躍される皆様にはぜひこのイベントの見学にお越しいただき、札幌のまちに触れ、皆様の才能を発揮する場所として、ぜひ札幌を候補にしていただければ幸いです。

運営協力企業13社 企業紹介・コメント

https://www.adglobe.co.jp/ja/
(株)アドグローブ
2022年4月に東京、大阪に続き国内3番目の開発拠点を札幌に設立しました。コンシューマーゲーム、ソーシャルゲーム開発をメインにVR/AR/XR、メタバース、Robloxなど幅広く開発を行っています。地場での人材採用と人材育成を通して地域とゲーム・エンターテインメント業界に貢献したいと考えています。

昨年はゲーム制作体験において、2日間という短期間で多くのチームが動作可能なゲームを作り上げました。ゲームが完成してもしなくても、その体験はかけがえのないものになります。今年も参加された皆さんにゲーム制作の面白みを体験して頂くためのサポートをしっかりと行ないます。ゲームに関する各イベントもお楽しみに。

https://www.infiniteloop.co.jp/
(株)インフィニットループ
ゲーム開発とxRアプリ開発を主力事業とした、札幌・仙台の企業。さらにゲーム開発も大規模あるいは高負荷なシステムへの対応を刺激とするサーバーサイド開発が得意。業界内でも少し変わった位置づけで活動中。170名超えの体制のうち、ほとんどがエンジニアで構成される。

本イベントは、学生が企業を知るきっかけとして絶好の機会です。なによりも特徴的なのは、企業で実際に活躍しているプロスタッフと一緒にゲーム作りを体験できることにあります。参加されるみなさまは間違いなく日常にない刺激を感じてもらえますので、ぜひお楽しみください。

https://8ing.co.jp/
(株)エイティング
当社は創業30年となるゲーム開発会社です。2010年に札幌スタジオを設立し今年で13年目になります。札幌・東京の混成チームで様々な規模・ジャンルの開発に対応できる柔軟な開発体制が特徴です。研究開発にも力を入れており、UnrealEngine5等の最新技術を取り入れた開発にも積極的に取り組んでいます。

当社は本イベントへの参加は今年が初となりますが、去年よりも一層盛り上げたいと思っています。プロのゲームクリエイターと、プロを目指す方同士が触れ合う機会は非常に貴重です。一緒にゲーム開発を行うことで、お互いにより良い経験となり、札幌のゲーム業界を双方から盛り上げる機会となればと期待しています。

http://www.gbj.co.jp/
(株)グルーブボックスジャパン
家庭用ゲームソフト開発をメインとした札幌のゲームデベロッパーです。様々なニーズに合わせたオリジナル企画や、キャラクター版権を利用したゲーム企画など、幅広い企画のご提案とその開発一式を行えることが弊社の強みです。

このイベント通じて、5年後10年後の札幌のゲーム開発業界を牽引していく、次世代のクリエイターを協力企業一丸となって育てていきたいと考えています。

http://gamedo.co.jp/
ゲームドゥ(有)
こんにちは!ゲームドゥ中村です!札幌・平岸で、2005年に小さなゲーム開発会社を立ち上げ、19年目となりました!スマホやSwitchなどの小~中規模なゲーム開発を得意としていますが、近年は受託開発の規模も大きくなってきました!様々な開発環境に対応できるよう、仲間たちと日夜ゲーム開発に励んでいます!

ドゥスタッフ初参加です!短時間でどんなゲームやドラマが生まれるのか…!?どきどき、ワクワク、楽しみです!SGCを通して、「札幌でゲーム開発できるんだ!」と、多くの方に知っていただくことで、ゲームクリエイター仲間が増えて、札幌のゲーム業界を一緒に盛り上げていきたいです!

https://www.cyclone-zero.jp/
(株)サイクロンゼロ
札幌でゲーム制作を行っている会社です。移植やプラットフォーム対応を得意とした様々な技術的ノウハウは、全国規模で見ても稀なチームだと自負しています。『北海道からオリジナルブランドのゲームタイトルを世界に発信したい!』を目標に、日々デジタルエンタテインメントの制作に取り組んでいます。

昨年から参加させていただいておりますが、プロ側からの視点としても非常に有意義な取り組みでした。前回参加したスタッフは、このわずか2日間の中でも、新しい発見や気付きなどが多かったようで、それは実務をする上でも非常にいい経験となりました。GAMECAMPは、目指す人だけのイベントではありません!皆で楽しみましょう!

https://www.g-angle.co.jp/
(株)ジーアングル
イラスト、CG、映像、アニメ、音楽、音声など、『見るもの聴くものすべてをカタチにする』2002年設立の総合制作会社です。札幌・東京・福岡オフィス、恵比寿音声スタジオ、セブ島オフショアオフィス総勢130名でコンシューマー・モバイル問わずゲーム制作に全方位で貢献しています。

今回がSGC初参加となります。
企業と学生・求職者とのリアルでの交流の場が増えることで地元札幌での学習・就職に結び付けられれば幸いです。
未来のゲームエンターテインメントを築くために、熱意と情熱を持って一緒にSGCを楽しみましょう!

https://smileboom.com/
(株)スマイルブーム
2008年1月、札幌市にて設立。ゲームやソフトウェアコンテンツを通じて、誰もが笑顔になれる「おもしろ・愉快」な商品を作り続けています。そして、将来そんな商品を作ってくれる子供たちのためにさまざまな活動を行い、「未来のクリエイター」を応援し続けることを企業理念として掲げています。

本イベントには、今回初めての参加となります。既にゲームやソフトウェアを作っているという方とも、将来作ってみたいと考えている方とも、制作経験を共有できることを楽しみにしています。何か一つでも楽しかった、大変だったという気持ちや、今後の目標を持ち帰っていただけるように、私達も本気で取り組みます!

https://sega-sapporo-studio.co.jp/
(株)セガ札幌スタジオ
2021年12月に株式会社セガの国内2番目の開発拠点として札幌に設立。世界中のゲームユーザーに向けたゲームコンテンツの開発と品質管理を担っています。地場企業とも連携し人材育成と更なるエンタメ業界の盛り上げを目指します。

本イベントは札幌のゲーム業界と地域が同時に発展できる大きな可能性を秘めていると感じています。2回目となる今年はコンテンツの拡充、募集人数の拡大を実現することができました。将来のIT人材、およびゲームクリエイターを目指す方にとって、新たな発見や成長の機会となることを期待しています。

http://www.hand.co.jp/
(株)ハ・ン・ド
札幌に本社を置く設立30周年を迎えたゲーム開発会社。社内にディレクター、プランナー、CGデザイナー、プログラマーを抱え、企画段階からチーム体制でゲームを開発することが可能。さまざまなクライアントと幅広いジャンルのゲーム開発を行った実績多数。

本イベントを通じて、ひとりでも多くの方にゲーム業界への興味を持っていただき、将来の進路としてゲームクリエイターという選択肢が広がることを期待しています。そのためにも運営各社と協力してイベントを盛り上げたいと思います!

https://pixyda.co.jp/
(株)pixyda
ディレクター、プランナー、デザイナー、エンジニアとゲーム開発に必要なセクションが揃い、90名前後のクリエイターが集うゲーム開発企業。企画持ち込みから受託案件、そして自社パブリッシングまで幅広く事業展開。札幌と東京新宿に拠点を構え「おもしろいをつくる」を追いかけています。

企業は無数にあり、どの企業にも特徴があります。例えばpixydaはデザイン制作やその進行の安定性で好評をいただくことが多くあります。参加されるみなさまには、ぜひご自身の希望や長所と企業の特徴がマッチした出会いがあるといいなと願っています。

https://www.hibiga.games/
(株)HiBiGA
2023年3月に設立した札幌のゲーム開発会社です。ゲーム産業を盛り上げるべく、インディーゲーム開発とゲームコンテンツの開発支援に取り組み、培った技術やノウハウをゲーミフィケーションに応用し、社会問題の解決にも貢献する事業サイクルを構築しています。

第一回目では募集枠を超えた応募があったことから、ゲーム作りに興味を持つ方がまだまだ沢山いることを実感しました。

この度は、そのような貴重な体験を作るお手伝いが出来ることを大変嬉しく思います。参加者の皆様にとって、気付きや成長の場となることを期待します。

https://www.rocketstd.co.jp/
(株)ロケットスタジオ
当社は1999年にゲーム開発会社として設立し今年で25年目となります。地元札幌を拠点として家庭用ゲーム機、スマートフォン、PCなど多くのプラットフォームへゲームを提供しています。また玩具用の組み込み開発なども行っており、幅広いエンターテインメントコンテンツの開発を行っています。

昨年は小中高生から学生社会人まで幅広い年代にゲームの学習・制作体験を通じゲーム業界への理解やクリエイターを目指す方へ発見・成長機会を提供する目的で第1回を開催しました。本年第2回は新たにトークセッションや参加人数の拡充を行うことができました。参加の皆様にとって有意義なイベントとなることを期待します。

東京ゲームショウ2023に Sapporo Game Camp ブースが登場!

Sapporo Game Camp 実行委員会は、「Sapporo Game Camp 2023」「運営協力企業」「企業誘致関連の補助制度」のPRのため、東京ゲームショウ2023に出展いたします。
ぜひ、お立ち寄りください‼
東京ゲームショウ日程:2023年9月21日(木)~9月24日(日)
出展ブース:03-N10(一般展示コーナー)
https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2023/jp/

Sapporo Game Camp 2023 開催概要
【イベント名】
Sapporo Game Camp 2023

【開催日】
2023年10月6日(金) – 8日(日)

【会場】
札幌市産業振興センター
(札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1)

【イベントプログラム】※参加者募集中
Game Jam
プログラミング講座×eスポーツ体験会
トークセッション

【公式サイト】
https://sapporo-game-camp.com/

【主催】
Sapporo Game Camp 実行委員会
構成員:(株)インフィニットループ/(株)セガ札幌スタジオ/(株)ロケットスタジオ/さっぽろ産業振興財団/札幌市

【運営協力(五十音順)】
株式会社アドグローブ、株式会社インフィニットループ、株式会社エイティング、株式会社グルーブボックスジャパン、ゲームドゥ有限会社、株式会社サイクロンゼロ、株式会社ジーアングル、株式会社スマイルブーム、株式会社 セガ札幌スタジオ、株式会社ハ・ン・ド、株式会社pixyda、株式会社HiBiGA、株式会社ロケットスタジオ

【協賛(五十音順)】
株式会社NTTドコモ 北海道支社、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社、株式会社CRI・ミドルウェア、株式会社東急エージェンシー 北海道支社、株式会社ハピネット、株式会社 北海道新聞社、株式会社ボーンデジタル

【メディアパートナー】
HBC(北海道放送株式会社)、HTB(北海道テレビ放送株式会社)、STV(札幌テレビ放送株式会社)、TVh(株式会社テレビ北海道)、UHB(北海道文化放送株式会社)
株式会社STVラジオ
北海道新聞(株式会社 北海道新聞社)
Gamer(株式会社イクセル)、ゲームメーカーズ(株式会社ヒストリア)、CGWORLD(株式会社ボーンデジタル)、電ファミニコゲーマー(株式会社マレ)、4Gamer(Aetas株式会社)

関連記事

ゲッティイメージズ、画像生成AIサービス『生成AI by Getty Images』を発表。同社保有のコンテンツのみが学習に使用され、安全に商用利用が可能
2023.09.27
フォートナイトとUEFNがv26.20にアップデート。マッチメイク時にパーティを同じチームに割り当てるオプションが追加される
2023.09.27
Unityの新料金システム「Unity Runtime Fee」、内容の大幅な変更を発表。Unity Pro/Enterpriseユーザー、かつ2024年以降にリリースされるLTS版で開発したゲームが対象に
2023.09.26
CGWORLD JAM vol.05にゲームメーカーズが登壇します!『ゼロから始める「UEFN」。自作モデルを使った”超簡単”な3Dアクションゲームの作り方を実演!』
2023.09.25
インディーゲームイベント『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024』、出展者の募集を開始。出展料無料、12/4(月)まで募集を受付
2023.09.25
PCゲーム『Scars Above』のオーディオ最適化方法紹介記事をAudiokineticが公開。エラー特定方法から最適化まで開発者が解説
2023.09.22

注目記事ランキング

2023.09.21 - 2023.09.28
1
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
CGWORLD JAM vol.05にゲームメーカーズが登壇します!『ゼロから始める「UEFN」。自作モデルを使った”超簡単”な3Dアクションゲームの作り方を実演!』
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
8
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
10
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
11
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
12
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
13
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
15
【UEFN書籍発売記念!2大キャンペーン】UEFNで島を作ろう!動画投稿キャンペーンを開催。『フォートナイト 2800V-Bucks』が15名に当たるプレゼント企画も
16
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
17
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
18
フォートナイトとUEFNがv26.10にアップデート。「ジップライン」が仕掛けとして追加されたほか、Verseからマテリアルの差し替えが可能になった
19
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
20
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
23
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
24
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
25
フルカラー書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」、ついに本日発売!全国書店で好評発売中!
26
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
27
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
28
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
29
UEFNで「栄誉の仕掛け」が実装。制作者が設定した条件を達成したプレイヤーに対し、XPを付与できる
30
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!