ボーンデジタル、ゲームの背景制作に関する解説書『(仮)背景アーティストの導きの書』を2023年9月上旬に発売

ボーンデジタル、ゲームの背景制作に関する解説書『(仮)背景アーティストの導きの書』を2023年9月上旬に発売

2023.07.31
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ボーンデジタル、2023年9月上旬に『(仮)背景アーティストの導きの書』を発売
  • 国内外のゲームタイトルに携わったことのある著者が執筆
  • 7章構成、計400ページの書籍

ボーンデジタルは、『(仮)背景アーティストの導きの書』を2023年9月上旬に発売することを発表しました(Amazon.co.jp上で公開されている発売日は、2023年9月10日)。価格は4,950円(税込)。

https://twitter.com/bd_publishing/status/1683685933949014016

『(仮)背景アーティストの導きの書』は、ゲームにおける背景制作における制作フローを解説した書籍であると、ボーンデジタルの書籍ページにて紹介されています。

本書の著者は、榊原 寛氏、横井 祐子氏、横井 亮太氏、R.H.氏、齋藤 彰氏、岸本ひろゆき氏、もんしょ氏。大規模な制作環境において、効率化された制作の考え方、他のアーティストやエンジニアとの関わり方を解説しているといいます。

総ページ数は400ページで、以下の7章で構成されています。

1章:制作パイプライン
2章:モデリング・テクスチャリング
3章:地形と植生
4章:レイアウト
5章:プロシージャル
6章:周辺チームとのコラボレーション
7章:グラフィックス最適化

記事執筆時点では、本書の正式名称や書影など、詳細は明らかになっていません。続報は、ボーンデジタルの書籍ページや、Amazon.co.jpの販売ページ、ボーンデジタル出版事業部のTwitterアカウントをご確認ください。

『(仮)背景アーティストの導きの書』ボーンデジタル書籍ページ『(仮)背景アーティストの導きの書』Amazon.co.jp販売ページ

関連記事

魅力的なムービーシーンの演出とは?アークシステムワークス、『GUILTY GEAR』シリーズの映像制作ノウハウを動画で解説
2025.11.28
Epic Gamesのフォトグラメトリツール「RealityScan」、バージョン2.1にアップデート。自動化処理やLiDAR活用機能などが強化
2025.11.27
12/27(土)開催のインディーゲーム展示会「大阪ゲームダンジョン」、入場チケット販売開始。18歳以下は無料で参加可能
2025.11.27
クロスプレイにも対応した最大32人での対戦ゲーム『Sonic Rumble』の開発事例がUnity公式ブログで公開。モバイル環境でも安定したパフォーマンスを実現する手法を紹介
2025.11.27
「RPG Maker」公式がユーザー作品をSteamで紹介!「RPG Maker Festival 2026」参加タイトルを12/14(日)まで募集中
2025.11.26
多彩なモチーフの描き方を基本構造から解説。イラスト指南書『ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.7』、ボーンデジタルより販売中
2025.11.26

注目記事ランキング

2025.11.21 - 2025.11.28
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!