SteelSeriesの「APEX Pro」シリーズと東プレの「REALFORCE GX1 Keyboard」、アクチュエーションポイント・リセットポイント関連のアップデートを発表

2023.07.11
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • SteelSeriesの「APEX Pro」シリーズと東プレの「REALFORCE GX1 Keyboard」、ファームウェアアップデートを発表
  • アクチュエーションポイント・リセットポイントを細かく調整できるようになる
  • アップデート時期は、「REALFORCE GX1 Keyboard」は2023年7月12日(水)、「APEX Pro」シリーズは今夏を予定

SteelSeries東プレは、それぞれの一部キーボードにおいて、アクチュエーションポイントリセットポイントなどに関するファームウェアアップデートを実施することを発表しました。

 

今回ファームウェアアップデートがアナウンスされたキーボードは、SteelSeries「APEX Pro」シリーズ全品と、東プレ「REALFORCE GX1 Keyboard(以下、GX1)です。

今回のアップデートでは、どちらもアクチュエーションポイントリセットポイントの設定に関する機能変更・追加がされます。

アクチュエーションポイントについては、どちらのキーボードも設定可能範囲が広がり、「0.1mm」から0.1mm刻みでの細かな設定が可能になります(GX1は3.0mmまで、APEX Proシリーズは4.0mmまで設定可能)。

(画像はGX1製品ページから引用)

リセットポイントに関しては、APEX Proシリーズでは「ハイパートリガー」機能を新たに搭載し、リセットポイントの位置がキーストロークの深さに応じて変動するようになります。なお、ハイパートリガーの詳細は、続報で明らかにすると発表しています。

GX1は、搭載済みである似た機能「Dynamic mode」をアップデート。キースイッチがオンからオフ、オフからオンになるポイントが4か所のみだったものが、0.1mm単位で設定できます。

(画像はGX1製品ページから引用)

ファームウェアアップデート実施日は、APEX Proシリーズは今夏を予定しているとのこと。一方のGX1は2023年7月12日(水)と発表されていますが、すでにダウンロードページが公開されています。

そのほかのアップデートの詳細は、GX1のニュースリリース(PDFSteelSeriesの公式Twiiterをご確認ください。

「REALFORCE GX1 Keyboard」ニュースリリース(PDF)

関連記事

道路や街灯など70種類以上の3Dモデルが無料で使える。アセットパック『City Kit (Roads)』アップデート版、Webサイト「Kenney」にて公開
2025.03.14
モノリスソフト、3Dモデルのジョイントを自動生成するテクニックを自社ブログで解説。「頂点情報」「UV値」の2パターンによる生成手法を紹介
2025.03.14
『ボードゲームのアートワーク&デザイン アイデアを形にするための制作ガイド』、ビー・エヌ・エヌより4/16(水)に発売。UI設計・コンポーネントのデザインなどが学べる
2025.03.14
幅や解像度が自動調整されるUIを収録。UnityのShader Graphを活用した公式サンプルパック「UGUI Shaders」リリース
2025.03.14
Blenderユーザー向けオンラインイベント「Blender Fes 2025 SS」、3/29(土)・30(日)に開催。3DCG・映像制作などを学べる全16セッションが配信
2025.03.13
初代PSの開発に携わった豊 禎治氏がゲーム開発技術をYouTubeで解説。3DCGゲームの映像技術や、オンライン対戦ゲームのマッチングシステムなどを全6回にわたって紹介
2025.03.13

注目記事ランキング

2025.03.09 - 2025.03.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!