あなたが作成した島を、全世界のフォートナイトプレイヤーに遊んでもらいましょう。公開した島には12桁の「島コード」が割り当てられ、コードを公開することで誰もがプレイヤーとして参加できるようになります。また、場合によってはディスカバリーと呼ばれる専用の紹介枠に島が掲載されることもあります。
本記事では、完成した島を審査に出し、全世界に公開するまでの手順を解説します。
あなたが作成した島を、全世界のフォートナイトプレイヤーに遊んでもらいましょう。公開した島には12桁の「島コード」が割り当てられ、コードを公開することで誰もがプレイヤーとして参加できるようになります。また、場合によってはディスカバリーと呼ばれる専用の紹介枠に島が掲載されることもあります。
本記事では、完成した島を審査に出し、全世界に公開するまでの手順を解説します。
UEFNで作成した島の公開は、UEFNとクリエイターポータルを通して行います。公開に向けての作業は大まかに3段階あり、最初にプライベートバージョンをアップロードし、次にメモリ計算を実行、最後にポータルから公開申請を行います。
島の公開には、「島クリエイタープログラム」への参加が必要です。
「島クリエイタープログラム」への参加資格は以下の通り。参加資格を満たしていない場合、島の公開はできないため注意しましょう。
島を公開する前に、「島クリエイタープログラム」への参加を済ませておきましょう。
島のプライベートバージョンを作成し、アップロードします。まずはUEFNでプロジェクトを開きましょう。
ここで、セッションを開始しておきます。記事執筆時点では、プライベートバージョンをアップロードした後にセッションを開始すると、作成したバージョンに対してメモリ計算ができなくなってしまう問題があるためです。
セッションを開始したことを確認したら、画面左上の「プロジェクト」から「プライベート バージョンにアップロードしています…」をクリックしましょう。
プライベートバージョンの説明を記入するポップアップウィンドウが表示されます。説明を記入し、「アップロード」を選択すると、プライベートバージョンが作成されます。
プライベートバージョンの作成とともに、バージョンの識別コードが発行されます。
(画像は公式ドキュメントより引用)
作成したプライベートバージョンを確認しましょう。ブラウザから、クリエイターポータルにあるプロジェクトのページを開きます。
フォートナイト クリエイターポータル「プライベートバージョン」タブに先ほど発行したコードが表示されていれば、プライベートバージョンの作成・アップロードは成功しています。
(画像は公式ドキュメントより引用)
プライベートバージョンの島を公開状態にするには、プロジェクトのメモリ計算を行う必要があります。
メモリ計算はUEFNから行います。セッションを開始した状態で、「プロジェクト」から「メモリ計算を起動」をクリックしましょう。
起動中のセッションで自動的にメモリ計算が開始します。
しばらく待つとメモリ計算が終わり、起動中のフォートナイト上に計算結果が表示されます。
メモリ使用量に問題がなければ、次の公開申請に進めます。
使用量が上限を超えてしまっていた場合は、使用するアセットのテクスチャサイズを小さくするなどして容量を削減しましょう。
いよいよ公開申請を行います。クリエイターポータルでプロジェクトのページを開き、公開したいバージョンの「公開」ボタンをクリックします。
次の画面で公開する島の情報を入力する画面が現れます。
以下の項目に沿って、島の情報を記入しましょう。
島のタイトルを設定します。
島の詳細画面で表示される島の説明を設定します。
どんな島なのかを示すタグを複数選択します。島に紐づけられたタグは、検索などに使用されます。
島のサムネイル画像を設定します。
島の詳細画面で再生されるトレーラー動画を設定します。設定しないことも可能で、その場合の詳細画面ではサムネイル画像が表示されます。
ゲームの遊び方を説明するテキストを3つ設定します。
公開した島の掲載/非掲載を選択します。
掲載:クリエイターページに表示され、ディスカバリーの掲載対象となる
非掲載:コード入力でプレイはできるが、クリエイターページには表示されない
オンにすると、審査が承認された際、自動的にリリースが行われます。オフにした場合は手動でのリリース作業が必要です。
以上の項目を設定したら、「公開用に送信」ボタンを押しましょう。
Epic Gamesによる審査が始まります。審査は早ければ数十分、場合によっては1日程度かかります。終わるまで待ちましょう。
島に問題があり審査でリジェクトされた場合は、プロジェクトの修正を行う必要があります。
使用したアセットの権利関係を確認したり、フォーラムで解決の糸口を探ったりしながら修正を行い、もう一度プライベートバージョンの作成からやり直しましょう。
審査の結果、内容に問題がなければ島が公開されます。
お疲れさまでした!これで、全世界のプレイヤーがあなたの島をプレイできるようになりました。この後は、公開した島をより多くのプレイヤーに遊んでもらえるようにプロモーション活動を行いましょう。
『UEFNを始めよう!』に戻る
西川善司が語る“ゲームの仕組み”の記事をまとめました。
Blenderを初めて使う人に向けたチュートリアル記事。モデル制作からUE5へのインポートまで幅広く解説。
アークライトの野澤 邦仁(のざわ くにひと)氏が、ボードゲームの企画から制作・出展方法まで解説。
ゲーム制作の定番ツールやイベント情報をまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2025で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
GAME CREATORS CONFERENCE ’25で行われた講演レポートをまとめました。
GDC 2025で行われた講演レポートをまとめました。
UNREAL FEST 2024で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
東京ゲームショウ2024で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2024で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2024で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
CEDEC2023で行われた講演レポートをまとめました。
東京ゲームショウ2023で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
UNREAL FEST 2023で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブルで行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
UNREAL FEST 2022で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2022で行われた講演レポートをまとめました。