ゲーム開発者向けイベント『Indie Game Dev Seminar in Kobe』、6/17(土)に神戸市で開催。iGi、講談社ゲームクリエイターズラボ、集英社ゲームクリエイターズCAMPによる共催イベント

ゲーム開発者向けイベント『Indie Game Dev Seminar in Kobe』、6/17(土)に神戸市で開催。iGi、講談社ゲームクリエイターズラボ、集英社ゲームクリエイターズCAMPによる共催イベント

2023.05.11
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 6月17日に神戸市でゲーム開発者向けイベント『Indie Game Dev Seminar in Kobe』を開催
  • iGi、講談社ゲームクリエイターズラボ、集英社ゲームクリエイターズCAMPが共催
  • 参加者持ち込みのGDDや企画書、ポートフォリオに対して専門家によるアドバイスも受けられるフィードバック会も行われる

マーベラスが主催する「iGi indie Game incubator」が、ゲーム開発者向けのオフラインイベント『Indie Game Dev Seminar in Kobe』の開催を発表しました。

『Indie Game Dev Seminar in Kobe』は、iGi講談社ゲームクリエイターズラボ集英社ゲームクリエイターズCAMP共催する、ゲーム開発者向けのオフラインイベントです。開催日は2023年6月17日(土)、開催場所は神戸市のANCHOR KOBE。

本イベントでは、3団体が取り組むプログラムについて、それぞれの違いや注目点なども含めて解説するトークセッションも開催される予定です。

また、参加者が作品のGDD(ゲームの仕様が分かるゲームデザインドキュメント)や企画書、ポートフォリオを持参すると、各社の専門家によるアドバイスも受けられるフィードバック会も行われます。

iGiの後援者である神戸市も、神戸市エンジニア創出プログラム「Kobe x Engineer’s Lab」での取り組みについての講演を開く予定としています。

『Indie Game Dev Seminar in Kobe』の入場料は無料で、プレスリリースに記載された申し込みフォームから事前に申請する必要があります。

定員は50名。ゲーム開発者やゲーム開発に興味のある方であれば参加可能ですが、GDDや企画書などを持参する方を優先に抽選するとのこと。

イベント詳細は、プレスリリースまたはiGi公式サイトをご確認ください。

プレスリリースiGi 公式サイト

以下、プレスリリースからの引用です。


 

株式会社マーベラス(代表取締役社長:佐藤 澄宣/所在地:東京都品川区)が主催する「iGi indie Game incubator」は、2023年6月17日、神戸市の協力のもとゲーム開発者向けのオフラインイベント『Indie Game Dev Seminar in Kobe』を「講談社ゲームクリエイターズラボ」、「集英社ゲームクリエイターズCAMP」と3社合同で開催することとなりましたのでお知らせいたします。

イベントでは3社のプログラムの説明だけではなく、それぞれの違いや注目点などを解説するトークセッションも開催いたします。

また、リアルイベントならではの企画として、作品のGDD(ゲームの仕様が分かるゲームデザインドキュメント)や企画書、ポートフォリオに対しての各社の専門家によるアドバイスも受けられるフィードバック会の時間も設けています。

そしてiGiの後援者である神戸市による神戸市エンジニア創出プログラム「Kobe x Engineer’s Lab」での取り組みについての講演も予定しております。

数々のインディーゲームへの支援を行ってきた3社がイベントを共催することにより、インディーゲーム開発者に対する支援体制が海外に比べ立ち遅れていると言われている状況を改善し、市場の更なる活性化、裾野の拡大につながる契機になると考えています。また、関西エリアのゲームクリエイターの方々にとっては、専門家によるアドバイスを直接受けられる貴重な機会になると思われます。

【イベント詳細】

■日時:2023年6月17日14時00分〜17時00分 (受付開始 13:30)

■会場:ANCHOR KOBE

〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町4丁目2−1

■入場料:無料

■参加応募対象者:ゲーム開発もしくはゲーム開発にご興味をお持ちの方ならどなたでも来場可能です。

ただし、GDDや企画書などをお持ちの方を優先とした抽選とさせていただきます。

受付後、抽選結果の当落に関わらず、結果をメールにてご連絡します。

■来場人数:50名限定

■申し込み方法(事前申請制)URL: https://form.marv.jp/m/seminarkobe0617

■受付期日:2023年6月8日(木) 23:59

 

[共催:

iGi運営事務局・講談社ゲームクリエイターズラボ・集英社ゲームクリエイターズCAMP・ ]※あいうえお順
[協力:神戸市/GAOGAOゲート株式会社]

[iGiにつきまして]

iGi indie Game incubatorは、ビジネス面・技術面・進捗管理などあらゆる角度からインディーゲームクリエイターをサポートする日本初のインディーゲームのためのインキュベーションプログラムです。

■プログラム名称:iGi indie Game incubator(略称:iGi)

■プログラム開催期間:2023年4月~9月までの6ヶ月間

■主催:株式会社マーベラス

■プログラム構築協力:GameBCN(スペイン・バルセロナ)

■プログラム運営協力:株式会社ヘッドハイ、ルーディムス株式会社

※プログラム実施内容及び募集要項等につきましては、下記公式サイトをご参照ください。

■公式サイト:https://igi.dev/

[講談社ゲームクリエイターズラボにつきまして]

講談社ゲームクリエイターズラボは「年間1000万円差し上げますから、好きなゲームを作りませんか?」でおなじみのインディゲーム支援プロジェクトです。講談社が110年以上の社業で培ってきた多くの作家に寄り添い、無数の「おもしろくて、ためになる」物語を編集してきた我々が持つノウハウや知見を、インディクリエイターにも提供できるのではないかという想いのもと、誕生しました。

[集英社ゲームクリエイターズCAMPにつきまして]

「集英社ゲームクリエイターズCAMP」は集英社がマンガ業界で長年培ってきた、新人クリエイターの才能を発掘・支援するノウハウを個人・少数で活動する才気あふれるゲームクリエイターの支援に活かせないかという想いでスタート。ゲームクリエイターを中心に、漫画家、小説家、映像作家、イラストレーター、サウンドクリエイターなど、ゲーム開発に関連する様々なジャンルのクリエイターとその卵たちのコラボレーションを支援し独創性に富んだ、新しいゲームが世の中に出ていくための一助になりたいと思っています。

関連記事

スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02
Cygames、「CEDEC2024」講演動画を公開。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発事例、AI・フォトグラメトリ技術の解説など10講演
2025.07.02
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、7/15(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。浮島に町を作れる環境アセットなど3製品
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!