新たなインディーゲーム専門サイト「Indie Freaks」がプレスリリースの受付を開始

2023.05.08
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

インディーゲーム専門サイト「Indie Freaks」は、4月にリニューアルが行われた後、5月にアップデートし、「お問い合わせ」のページが追加され、インディーゲーム開発者からのプレスリリースの受付を正式に開始しました。

今回のサイトアップデートで、SNSシェアボタンの追加や、記事タイトルをマウスオーバーすると全文表示される機能など、より見やすくなる多数の修正が加わっています。

インディーゲーム配信者のLayerQ氏(架け橋ゲームズ、Fangamer Japanなどにも所属)が中心となって運営が行われているゲームファン向けのグループです。インディーゲームを紹介するSteamキュレーショングループに端を発し、インディーゲームを深く楽しめる場所としてウェブサイトを発足しました。また、YouTubeチャンネルやDiscordサーバーも展開しています。

ライター陣には、海外インディーゲームの有志翻訳を行っている朝比奈氏、韓国インディーゲームに特化した発信を行っているMasa Kei氏、Steamキュレーショングループを運営していたテヌキボーズ氏が加わっています。

オープンして間もないこともあり、まだまだ国産インディーゲームの情報は多くありません。ゲーム開発者の皆さんは、国内向けのゲームアピールの新しい手段として、IndieFreaksにどしどしプレスリリースを送ってもらえればと思います。また、Discordではゲーム開発者自身が発信を行える専用のテキストチャンネルもあるとのことです。

公式サイトはこちら
公式Twitterはこちら
公式Discordはこちら
公式YouTubeはこちら

IndieFreaks 公式サイトIndieFreaks 公式Twitter

本記事はIndieGamesJp.devとのメディア提携により掲載しています。

元記事URL:https://indiegamesjp.dev/?p=7631

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
地形生成アルゴリズムや疑似乱数など、ゲーム開発における数学の活用事例を解説した書籍『数学がゲームを動かす!』、日本評論社が2025年4月下旬に発売
2025.03.31

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!