UEユーザー待望のUE5版「極め本」がついに登場。『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶゲーム制作プロジェクト』のAmazonページが公開

2023.05.03
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

※2023/05/24 16時40分 追記

『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶゲーム制作プロジェクト』の発売日が、6/29から7/30へ延期されました。それに伴い、記事本文に記載した発売日も修正しています。

https://twitter.com/bd_publishing/status/1661001616663912454

この記事の3行まとめ

  • 『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶゲーム制作プロジェクト』Amazonページが公開
  • UE4.7からUE5.1 までの新機能など約200ページが追加されており、全784ページの大ボリュームに
  • 発売日は2023年7月30日(日)、価格は5,400円+税

「UE4 極め本」として知られる書籍のUE5版『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶゲーム制作プロジェクト』のAmazonページが公開されました。発売日は2023年7月30日(日)で、価格は5,400円+税。

本書はUnreal Engine(以下、UE)の使い方やワークフローを網羅的に学ぶことを目的とした入門書です。UE4の解説書として人気を集めている前著『Unreal Engine 4で極めるゲーム開発』(出版:ボーンデジタル)と同じく、UEの各機能をハンズオン形式で学ぶことができます。

本書ではUE4.7からUE5.1 までの新機能にも対応。前著からさらに多くの内容を加え、ページ数は592ページから約200ページ増加した合計784ページとなっています。また、これに加えて構成も大幅に変更されており、9割以上の内容が書き直しされているとのこと。

前著が「ゲーム開発を知らないと読めないUE開発入門書」だったのに対し、本書はある程度のゲーム開発入門書を兼ねられるよう強化されています。主な変更点は以下の通り。

  • 前著の90%以上を完全リニューアルし、新章を多く追加
  • 座学パートと実践パートに分かれたおよそ60章の大ボリュームで、プロトタイプからプロダクションまでの現代的なゲーム開発プロセスを擬似体験
  • 「必読の章」と読み飛ばしに対応した「任意の章」の2段構えでニーズに合わせた学習計画が立てられる
  • 章ごとに適性職種やジュニア向け、中堅向け、シニア向けなどの学習目安を表示
  • サンプルゲーム開発工程に組み込まれた理解度チェック問題(解答付き)で学びを定着
  • 数学、ベクトル、三角関数、基礎物理、デバッグなどゲーム開発に必要な基礎知識を実践的に復習できる章を追加
  • シーケンサー、Quixel Megascans、フォリッジ、ナイアガラ、ブループリントインターフェース、カスタムコンポーネントなど、UE4.7から今日までに追加された新機能や、前著で取り上げなかった機能を扱う章を導入
  • UE5時代の新標準であるモデリングモード、強化された入力システム、Nanite、Lumen、Metasoundをカバー
    発展的な学習のために参考文献を網羅
  • 3Dゲーム開発が初めての読者のために、ゲーム感覚で進められるワークショップや、最低限の基礎知識を学べる章を追加
  • 物理エンジンの章に物理学を復習する記事、マテリアルの章に物理ベースレンダリングを概説する記事など、技術のベースとなる基礎知識の座学記事を追加
  • 座学パートと索引、トピックごとに細分化した章構成により、読破後も使いやすいリファレンスとして利用可能
  • QRコードで主要な動画に簡単アクセス

本書の詳細はこちらをご確認ください。

Unreal Engine 5で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶゲーム制作プロジェクト|Amazon

関連記事

Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
手作業だったアンリアルエンジンのロイヤリティ計算が自動化。Epic Games、デベロッパー ポータルを刷新
2025.03.27
米・豪で開かれた大型イベント「Unreal Fest 2024」の講演動画が公開中。UE5のリアルタイムパストレーシングについて解説した講演など
2025.03.25
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24
『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』、秀和システムより発売中。ノンゲーム分野におけるUE5.5の3DCG活用術を学べる
2025.03.18
Unreal Engine 5.5.4がリリース。Rerouteノード削除時にクラッシュする問題や、StateTreeに関する不具合の修正も
2025.03.12

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!