Godot Engine公式ブログ、カセットテープでモンスターに変身するRPG『Cassette Beasts』の開発者インタビュー記事を公開

Godot Engine公式ブログ、カセットテープでモンスターに変身するRPG『Cassette Beasts』の開発者インタビュー記事を公開

2023.04.28
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Godot Engine公式ブログにて、オープンワールドRPG『Cassette Beasts』の開発者がインタビューに答えた記事が公開
  • Godot Engineがオープンソースであるため、ゲームエンジンに手を入れられる点に言及
  • これからゲーム開発者を目指す人へのアドバイスなども

オープンソースのゲームエンジン「Godot Engine」の公式ブログにて、オープンワールドRPG『Cassette Beasts』開発チームのインタビュー記事が公開されました。

https://twitter.com/emi_cpl/status/1651245407882682369

Godot Engineは、MITライセンスで公開されている、オープンソースかつ無料のゲームエンジンそのゲームエンジンで作られた『Cassette Beasts』は、カセットテープでモンスターに変身して戦うオープンワールドRPGです。

本作は2023年4月27日(日本時間)にSteamおよびMicrosoft Storeでリリースされた。Xbox Series X|SとXbox One、Nintendo Switch向けにも5月25日に発売される

同作を開発したイギリスの「Bytten Studio」は、Tom Coxon氏とJay Baylis氏からなるチーム。Godot Engine公式ブログにて、彼らがインタビューに答えた記事が公開されています。

記事で彼らは、「30時間以上かかるコンテンツを含んだオープンワールドRPGを2人で開発できたのは、Godot Engineのおかげ」と語っています。

ゲームを開発していると、非常な特殊なケースではあるものの、ゲームエンジンが原因でゲームのパフォーマンスが低下してしまう事態に遭ってしまうそうです。そんなときでもオープンソースのGodot Engineであれば、エンジンに直接パッチを当てて対処できたといいます。

(画像は「Godot Engine」公式ブログより引用)

また、Godot Engine独自のスクリプト言語「GDScript」は、メモリを管理しやすい機能を有している点もメリットだと語っています。

(画像は「Godot Engine」公式ブログより引用)

その他にも、これからゲーム開発者を目指す人に向けて「作り始めること」の重要性をアドバイスしたり、Godot Engineで改善してほしい点を語ったりと、多岐にわたって話をしています。

詳細は、「Godot Engine」公式ブログをご確認ください。

Godot Showcase - Cassette Beasts『Cassette Beasts』Steamストアページ

関連記事

UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13
派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10
11/9(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン10」 、入場チケット販売開始。「ゲムダン11」出展申込は10/24(金)より先着順で受付
2025.10.10
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
「Blender 5.0」ベータ版がリリース。ジオメトリノードではボリュームを編集できる「Volume Grid」の追加や、ソケット形状の仕様刷新などが実施
2025.10.09
“褐色エジプト猫耳キャラ”のリグ付きローポリモデル「256ニャティ」、3DアーティストLee氏が256円で発売
2025.10.09

注目記事ランキング

2025.10.07 - 2025.10.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!