PCでもモバイルゲームが楽しめる『Google Play Games(ベータ版)』、日本でも利用可能に

2023.04.19
ニュースAndroid
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

※2023/04/19 16時30分 追記

本記事公開後、Google Japan BlogおよびAndroid Developers Japan Blogにて、PC 版 『Google Play Games(ベータ) 』が日本で公開されたことが発表されました。

この記事の3行まとめ

  • 『Google Play Games(ベータ版)』のPC向けアプリが日本でも利用できるように
  • AndroidスマホのゲームをWindows PC上でプレイできるサービス
  • PCとモバイルデバイス間でデータが同期される

AndroidスマホのゲームをPCでプレイできるサービス『Google Play Games(ベータ版)』が、日本でも利用できるようになりました。記事執筆時点ではGoogleによる公式アナウンスは見つからないものの、編集部にて同サービスが利用できることを確認しています。

(画像は『Google Play Games(ベータ版)』公式サイトのスクリーンショット)

『Google Play Games(ベータ版)』は、対応するAndroidスマホゲームをPC上でプレイできるサービスで、専用アプリを通じて利用可能。キーボードやマウスで操作でき、PCとモバイルデバイスのどちらでプレイしてもデータは同期されます。

『Google Play Games(ベータ版)』のホーム画面

これまで同サービスは米国や香港、インドネシアなどで提供され、2023年3月14日(現地時間)に開催された「Google for Games Developer Summit」では、今後数か月で日本やヨーロッパでも利用可能になると発表されていました。

記事執筆時点でプレイ可能なタイトルは150本ほどで、『アークナイツ』『ウマ娘 プリティーダービー』『アスファルト9:Legends』などもラインナップされています。

インストール・プレイ可能なゲームが一覧表示できる

ゲームプレイ中はShift+Tabキーでゲームオプションが表示され、全画面表示切り替えやゲームの終了などを行える

ゲーム内の有料アイテムも購入できる

対応OSはWindows。PCの最小要件と推奨要件を含む『Google Play Games(ベータ版)』の利用条件の詳細は、こちらから確認できます。

また、ゲームをプレイするにはWindowsの仮想化設定を有効にする必要があります。『Google Play Games(ベータ版)』のインストールや設定は、こちらから確認可能。

なお、『Google Play Games(ベータ版)』用の開発者向けサイトも用意され、開発用スタートガイドなどが提供されています。

『Google Play Games(ベータ版)』公式サイト『Google Play Games(ベータ版)』開発者向けサイト

関連記事

Google、「Android 15」のソースコードをAOSPで公開。正式版は対象の「Google Pixel」シリーズ向けには数週間以内にリリース
2024.09.05
ゲーム向けSoC「Snapdragon G3x Gen2」初搭載のAndroid端末「AYANEO Pocket S」。発表会で実際に触ってみた
2024.06.03
Google、「Android 15」の開発者向けプレビュー版を初公開。Pixel 6以降のデバイスなどで利用できる
2024.02.19
Google、マルチモーダル生成AI「Gemini」を利用するAndroidアプリの開発ガイドを公開
2023.12.28
Google Play、個人開発者がアプリを公開する前に「20人以上のテスターを集め、14日以上連続でクローズドテストすること」が条件に追加。11/13以降に作られたデベロッパーアカウントが対象
2023.11.13
NianticのUnity向けAR開発ツール「Lightship ARDK」が3.0にアップデート。VPS導入により、現実で近くにいるプレイヤー同士によるマルチプレイに対応
2023.11.03

注目記事ランキング

2024.11.16 - 2024.11.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!