『講談社ゲームクリエイターズラボ』に「フェロー」が新設。担当編集と共に、支援対象となる「ラボメンバー」を目指せるように

『講談社ゲームクリエイターズラボ』に「フェロー」が新設。担当編集と共に、支援対象となる「ラボメンバー」を目指せるように

2023.04.04
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『講談社ゲームクリエイターズラボ』の選考ステップに「フェロー」が新設
  • 「フェロー」になると、ゲームクリエイターズラボの編集者と共に「ラボメンバー」を目指せる
  • 2023年5月1日(月)より「ゲームクリエーターズラボオーディション」が3か月に1回の募集から、常時募集に変更となる

講談社は、インディーゲームクリエイターを支援するプロジェクト『講談社ゲームクリエイターズラボオーディション』のリニューアルを発表しました。

2020年より延べ3,000件以上の応募があったという、インディーゲームクリエイターを支援するプロジェクト『講談社ゲームクリエイターズラボ』。同プロジェクトはインディーゲームクリエイターへの万全なサポート体制が構築できたことを受けて、2023年5月1日(月)からゲームクリエイターズラボオーディション(以下GCLA』をリニューアルします。

これまで同プロジェクトからの支援は「ラボメンバー」に選出されるかどうかで決まっていました。しかし、講談社ゲームクリエイターズラボの編集者が担当につく「フェロー」というフェーズを設けることにより、編集者と共に「ラボメンバー」への選出をめざすことが可能となります。

「フェロー」の新設によって、より多くの将来性のあるインディーゲームクリエイターを支援できるようになる見込みです。

(画像は講談社クリエーターズラボより引用)

「フェロー」になると、担当編集者による企画づくりの打ち合わせなどのサポートが受けられます。また、講談社部内で定期的に実施されるラボメンバー選定会議に企画を提出できるようになります。

「フェロー」の新設とは別に、これまで3か月に1回の募集だったGCLAが常時募集に変更となりました。

2023年5月1日(月)以降は24時間365日、フォームから応募ができるようになります。選考の過程でフェローに選ばれる可能性もあれば、これまで通りすぐにラボメンバーになる可能性もあるとのこと。

詳細は、こちらをご確認ください。

講談社ゲームクリエイターズラボ、常時募集に!

関連記事

『inZOI』公式のMod制作ツール「inZOI ModKit」、Epic Games Storeにて無料でリリース。Maya・Blender公式プラグインで3Dモデルをカスタマイズ可能
2025.06.16
「BitSummit the 13th」公式ライブ配信の詳細が発表。『都市伝説解体センター』開発者ら6名にゲーム開発秘話を訊くトーク番組など
2025.06.16
「PCI Express 7.0」正式リリース。ビットレート128GT/s、最大512GB/sの双方向転送でAIシステムの帯域幅需要に応える
2025.06.13
Steamゲームのアクセシビリティ対応を表示・検索可能に。テキストサイズ・サウンド調整など16種類の機能を識別できる
2025.06.13
UE5で2.5Dゲームを開発するチュートリアルがEpic Gamesから公開中。アセット一式が入ったプロジェクトファイルも配布
2025.06.13
UEの自動車業界向け公式無料イベント「Build: Tokyo’25 for Automotive」、8/5(火)に開催。「AFEELA 1」などのセッションを含む8講演を実施
2025.06.13

注目記事ランキング

2025.06.09 - 2025.06.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!