『Android 14 Developer Preview 2』がリリース!Preview 1のフィードバックをもとにセキュリティやパフォーマンスを強化

2023.03.09
ニュースAndroid
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 開発者向けAndroid 14のPreview 2を公開
  • Preview 1のフィードバックをもとに機能を強化
  • プライバシー、セキュリティ、パフォーマンス、デベロッパーの生産性、ユーザー カスタマイズを強化

2023年3月8日(現地時間)、GoogleはAndroid 14の開発者向けプレビュー版『Android 14 Developer Preview 2』をリリースしました。

Android 14 Developer Preview 2は、先月リリースされたPreview 1のフィードバックをもとにプライバシーやセキュリティ、パフォーマンスなどの機能が強化されています。

関連記事
『Android 14』の正式リリースは2023年7月以降予定と発表。今月は開発者向けのプレビュー版をリリース
2023.02.10

Android 14からは、Photo Picker(※)が使えない場合でも、選択した写真や動画のみアプリからのアクセスを許可できるようになります。

※メディアライブラリ全体ではなく選択した画像、動画のみアクセスを許可するツール

すべての画像・動画へのアクセスを許可する、許可しないという選択肢のほか、選択した画像・動画へのアクセスを許可する選択肢も用意されている(画像はAndroid Developers Blogより引用)

Android 14ではアプリの連携方法を最適化することで、システムの状態とバッテリー寿命を改善しています。今回のPreview 2では、バックグラウンドの最適化無視できない通知を減らすことで、バックグラウンド作業の合理化を図っています。

また、Google Play Store でのユーザー体験向上のため、新しいPackageInstallerAPIがいくつか追加されています。これには、インストールが承認されるまでAPKのダウンロードを延期できるメソッドなどが含まれています。

さらに、アプリの互換性を優先し、プラットフォームごとの更新をよりスムーズに行うため、Android 14ではアプリ向けの変更をオプトイン方式にしています。

開発者向けオプションの動作変更トグルを使用すれば、アプリのtargetSDKVersionを変更することなく、更新による影響の仮確認も可能です。

開発者向けオプション。targetSdkVersionを変更せずにテストが可能(画像はAndroid Developers Blogより引用)

このほかにもいくつかアップデートがされています。詳細は、Android Developers Blog 『Android 14 Developer Preview 2』をご確認ください。

Android 14 Developer Preview 2Android Developers Blog 『Android 14 Developer Preview 2』

関連記事

Google、「Android 15」のソースコードをAOSPで公開。正式版は対象の「Google Pixel」シリーズ向けには数週間以内にリリース
2024.09.05
ゲーム向けSoC「Snapdragon G3x Gen2」初搭載のAndroid端末「AYANEO Pocket S」。発表会で実際に触ってみた
2024.06.03
Google、「Android 15」の開発者向けプレビュー版を初公開。Pixel 6以降のデバイスなどで利用できる
2024.02.19
Google、マルチモーダル生成AI「Gemini」を利用するAndroidアプリの開発ガイドを公開
2023.12.28
Google Play、個人開発者がアプリを公開する前に「20人以上のテスターを集め、14日以上連続でクローズドテストすること」が条件に追加。11/13以降に作られたデベロッパーアカウントが対象
2023.11.13
NianticのUnity向けAR開発ツール「Lightship ARDK」が3.0にアップデート。VPS導入により、現実で近くにいるプレイヤー同士によるマルチプレイに対応
2023.11.03

注目記事ランキング

2024.11.16 - 2024.11.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!