日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)第13回年次大会にゲームメーカーズが登壇します

日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)第13回年次大会にゲームメーカーズが登壇します

2023.02.17
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

2023年2月24日(金)、25日(土)に日本大学理工学部 駿河台キャンパスにて開催される日本デジタルゲーム学会 第13回年次大会に、ゲームメーカーズが登壇します。

本企画は日本デジタルゲーム学会ゲームメディアSIGが主催する企画セッションの一環であり、私たちは2月24日(金)9時45分から『ゲーム開発者向けに特化したwebメディアの現状と今後の展望』というテーマでお話をさせていただきます。

開催日程 2月24日(金)、25日(土)
開催時間 9:00~19:00 / 9:00~16:30
会場 日本大学理工学部 駿河台キャンパス
参加費 会員:一般6,000円 / 学生1,000円 非会員:一般8,000円 / 学生2,000円

 

日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)は、日本国内におけるデジタルゲーム研究の発展および普及啓蒙を目指して設立された一般社団法人です。母体となるDiGRAはフィンランドに本部を置く組織で、いわゆる「デジタルゲームに関連する学術的な研究の場」という位置付けの学会になります。

SIGとはSpecial Interest Groupの略称で、特定のテーマについて興味関心のあるコミュニティの一般名称です。

ゲームメディアSIGとは、ゲーム雑誌や関連書籍、webニュースや動画投稿サイトなど、各種ゲームメディアがゲーム産業あるいは文化の形成にどのように寄与し、あるいは今後どのような役割を求められるかを研究するためのSIGです。

年に1,2回のスパンで実施している研究会においては、元ゲーム雑誌編集長をはじめwebニュースサイトの編集長やゲームメーカー広報、ゲーム実況者などをお招きし、ゲームメディアの歴史や最新のトレンドなどについてのご講演をいただくことで参加者の知己を深めるとともに、ゲーム産業・文化についてのオーラルヒストリーの保存を行っております。ゲームメディアSIG – DiGRA JAPANより引用)

学会自体に馴染みのない方も多いかとは思いますが、近年ではゲーム会社内のR&D部門や大学、各研究機関によるデジタルゲーム研究と論文発表が盛んに行われています。

事前登録の上、一般の方も参加可能です(当日申込は10,000円とのこと。申込方法は公式サイトを参照ください)。デジタルゲーム研究の一端に触れる機会として、ご興味のある方はぜひご参加ください。

日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)
神山 大輝

ゲームメーカーズ編集長およびNINE GATES STUDIO代表。ライター/編集者として数多くのWEBメディアに携わり、インタビュー作品メイキング解説、その他技術的な記事を手掛けてきた。ゲーム業界ではコンポーザー/サウンドデザイナーとしても活動中。

ドラクエFFテイルズはもちろん、黄金の太陽やヴァルキリープロファイルなど往年のJ-RPG文化と、その文脈を受け継ぐ作品が好き。

関連記事

スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02
Cygames、「CEDEC2024」講演動画を公開。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発事例、AI・フォトグラメトリ技術の解説など10講演
2025.07.02
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、7/15(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。浮島に町を作れる環境アセットなど3製品
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!