Keychronのコンパクトなメカニカルキーボード「Keychron V1」が発売。日本語配列・英語配列ともに用意

2023.02.14
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • コペックジャパン、コンパクトサイズのメカニカルキーボード「Keychron V1」を発売
  • キースイッチは赤軸、青軸、茶軸から選択でき、ホットスワップも可能
  • 好きな機能を割り当てられるノブも搭載している

コペックジャパンは、Keychron製のメカニカルキーボード「Keychron V1」を発売しました。同社の直販サイトでの価格は、17,930円(税込)。

「Keychron V1」は、コンパクトな75%サイズのメカニカルキーボード。キー配列は日本語、英語どちらのモデルも用意されています。

(画像は製品ページより引用)

キースイッチはKeychron K Proスイッチを採用しており、赤軸、青軸、茶軸から選択可能。また、赤軸、茶軸は工場出荷時に潤滑油が塗布されており、滑らかなタイピングに寄与するとのこと。ホットスワップも対応し、3ピンまたは5ピンでMXタイプのメカニカルスイッチと交換することもできます。

(画像は製品ページより引用)

英語配列モデルはPBT素材のダブルショットキーキャップが使われ、日本語配列モデルではABS素材にレーザー刻印したものが使われています。また、どちらのキーキャップも、プロファイルは高さがOEMで形状はSAにした「OSA」を採用。

本製品は、カスタマイズのしやすさも特徴としています。QMKおよびVIAをサポートし、各キーや、キーボード右上のノブに好きな機能の割り当てが可能。また、WindowsとmacOSでキーレイアウトを切り替えるスイッチも備えています。

(画像は製品ページより引用)

フレームはABS樹脂で、トランスルーセント仕様。カラーはフロステッドブラックです。プレートはスチール製で、プレートの下には吸音フォームやシリコンパッドが配置されています。

(画像は製品ページより引用)

接続はUSB Type-Cのみで、ワイヤレスには非対応です。キーキャップを含まない本体サイズは、328.5×148.7×前方高さ17.9(後方高さ25.8)mm。重さは約970g±10g。

「Keychron V1」の詳細は、こちらをご確認ください。

なお、KeychronのWebサイトでも「Keychron V1」は購入可能ですが、日本語配列が選べないことや、ノブの有無が選択できるなどの違いがあります。

ニュースリリース「Keychron V1」製品ページ

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
地形生成アルゴリズムや疑似乱数など、ゲーム開発における数学の活用事例を解説した書籍『数学がゲームを動かす!』、日本評論社が2025年4月下旬に発売
2025.03.31

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!