任天堂、『ファイアーエムブレム エンゲージ』開発陣へインタビューした記事を公開。舞台設定やキャラクター制作など、開発の裏側を語る

任天堂、『ファイアーエムブレム エンゲージ』開発陣へインタビューした記事を公開。舞台設定やキャラクター制作など、開発の裏側を語る

2023.01.23
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 任天堂の「開発者に訊きました」企画で、『ファイアーエムブレム エンゲージ』開発者へのインタビュー記事が掲載
  • 3日連続で3部構成で公開
  • 舞台設定、主人公リュールの性格づくりやキャラクター制作などについて語られる

(画像は「開発者に訊きました」より引用)

任天堂は、ものづくりに対する考え、こだわりを開発者にインタビューする企画「開発者に訊きました」にて、シミュレーションRPG『ファイアーエムブレム エンゲージ』の開発陣へインタビューした記事を掲載しました。

『ファイアーエムブレム エンゲージ』のインタビュー企画は、2023年1月17日(火)より、3日連続で3部に分けて公開されています。

同企画では、インテリジェントシステムズのディレクター 鄭 勉氏、プロデューサー 樋口 雅大氏、任天堂のプロデューサー 横田 弦紀氏、ディレクター 中西 健太氏が本作について話しています。

インタビュー記事はCHAPTER1~3で構成。『CHAPTER1:「できそう」ではなく「やってみたい」』では、本作と前作『ファイアーエムブレム 風花雪月』の違い、舞台設定や主人公であるリュールの性格づくりについて紹介されています。

CHAPTER2:絶妙なバランスで描かれているでは、本作のキャラクターデザインを担当しているイラストレーター Mika Pikazo氏とのキャラクター制作について語られており、キャラクターのデザイン資料も公開されています。

CHAPTER3:新しいファイアーエムブレム」は、本作の新しいゲームシステム「エンゲージ」がどのように制作されたのか、「紋章士」が登場する新しい『ファイアーエムブレム』の楽しみ方などについて語られています。

詳しくは、「開発者に訊きました:ファイアーエムブレム エンゲージ」をご確認ください。

開発者に訊きました:ファイアーエムブレム エンゲージ|任天堂『ファイアーエムブレム エンゲージ』公式サイト

関連記事

「Unity 6.4」で予定された破壊的変更を一挙紹介。Render Graph互換モード削除、SRP CoreのPhysics依存解消など
2025.09.17
『1週間でC#の基礎が学べる本 第2版』、インプレスが9/19(金)に発売。初めてのプログラミングをこの1冊から
2025.09.17
10/4(土)・5(日)に大阪で開催されるインディーゲームイベント「OSAKA INDIE GAMES SUMMIT」、一般公開日の入場チケットが販売開始
2025.09.17
「Unity 6.3 Beta」リリース。UI Toolkitでカスタムシェーダーが使用可能。2Dシーンで3Dメッシュを描画できる機能なども実装
2025.09.17
Unreal Engine 5.7のロードマップが公開。AIアシスタントが実験的機能として導入予定
2025.09.16
Godot Engine最新版「Godot 4.5」正式リリース。ステンシルバッファのサポートや、バックトレースをリリースビルドでも使用可能に
2025.09.16

注目記事ランキング

2025.09.11 - 2025.09.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!