インディーゲーム開発者向け育成プログラム「iGi indie Game incubator」の第三期生募集が開始

インディーゲーム開発者向け育成プログラム「iGi indie Game incubator」の第三期生募集が開始

2022.12.23
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

iGi indie Game incubatorが、来年4月から開始する「第三期生」の募集を開始しました。

iGiは、国内インディーゲーム開発者に技術面とビジネス面の支援を行うプログラムです。半年間、400時間以上のサポートが無償で提供され、権利は開発者が保持。作品は80社以上のパブリッシャーに紹介されます(IndieGamesJp.devの運営元株式会社ヘッドハイは、本プログラムのアドバイザーとして参画しています)。

昨今さまざまなインディーゲーム開発者向けのプログラムやコンテストがある中で、iGiはゲームの販売(パブリッシング)を行わない唯一のプロジェクトです。ゲーム開発者が世界中のパブリッシャーの中からより良い契約条件を引き出せるようにするための育成をテーマとしています。そのため、ゲームの権利に関する契約はありませんし、ゲームを完成させるための期限もありません。

具体的には「開発者への知見の提供」に力を入れ、400時間を超えるメンタリング(オンラインミーティングによる技術・マーケ・法的知見などのセッション)を実施します。参加チームを支えるメンター陣は、先行して成功しているインディーゲーム開発者やゲーム産業に実際に従事する各分野のエキスパートを用意しています。

「ゲームデモのブラッシュアップ」と「作家として生きるための知見」を提供

iGiのプログラム期間は半年間ですが、ゲームの完成を目指すものではありません。より良い条件でパブリッシャー契約や投資を獲得するためのデモ(バーティカルスライス)を作ることを目指します。また、ゲームをパブリッシャーへ紹介するための短いプレゼンテーション(ピッチ)についても訓練を行い、日本語・英語でのプレゼンができるようになります。英会話ができる必要はありません。

iGiが持つパブリッシャーとのつながりを生かし、プログラム最終日にはパブリッシャー担当者を一堂に集めたプレゼン機会を提供。メディアやプラットフォーマーも来場し、ゲーム作品が今後販売に向けて活動していくための基礎作りを提供します。

iGiに採択されるのは毎年5チーム限定です。これまでどのようなゲームが採択されたかは、公式サイトから確認できます。そのうちの1組、『虹の降る海』を開発中の白黒羊氏は、振り返りの記事を公開しています。

応募には、「ゲームがSteamで販売予定であること」「ゲームがある程度動くデモが存在すること」「パブリッシング契約がまだ締結されていないこと」などの条件があります。今すでに作っているプロジェクトにおいてさらなる発展を目指したい開発者は、ぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか。

iGi公式サイトはこちら

本記事はIndieGamesJp.devとのメディア提携により掲載しています。

元記事URL:https://indiegamesjp.dev/?p=6586

関連記事

インディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo 2025.11.29」番組内容が発表。『配信少女ノ裏垢迷宮』『Core Keeper』など100タイトル以上が紹介される
2025.11.21
経産省&VIPO、ゲーム事業などの補助金制度「JLOX+」2部門で第2回公募受付を開始。締切は12/5(金)17時
2025.11.21
「Substance 3D Painter」テクスチャ制作の解説書、ボーンデジタルが11/22(土)に発売。『FF7EC』に携わる3DCG制作会社「CafeGroup」が知見を発信
2025.11.21
集英社「ゲームクリエイターズCAMP」のチームアップ支援サービス「CAMP TEAM-UP PRO」、第2期の参加者募集がスタート。申込は2026年1月18日(日)まで
2025.11.20
「Blender 5.0」正式リリース。ジオメトリノードベースのモディファイアが追加されたほか、UV選択機能などが大幅刷新
2025.11.20
全国30社のゲーム会社が一斉選考!3DCGデザイナー向け求人イベント「経験者版 ゲームクリエイターズドラフト」応募は12/19(金)まで
2025.11.20 [PR]

注目記事ランキング

2025.11.15 - 2025.11.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!