大阪歴史博物館が所蔵品の3DデータをSketchfabで無料公開。土器、土偶、神獣鏡など貴重な文化財のデータが利用できる

大阪歴史博物館が所蔵品の3DデータをSketchfabで無料公開。土器、土偶、神獣鏡など貴重な文化財のデータが利用できる

2022.12.21
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 大阪歴史博物館が所蔵品の一部3DデータをSketchfabで無料公開
  • 土器や土偶、神獣鏡など貴重な資料26点のデータを鑑賞・利用できる
  • 3Dデータの利用条件は基本的に「政府標準利用規約(第2.0版)」が適用され、商用利用も可能

大阪市の大阪歴史博物館は、Sketchfabにて所蔵品の3Dデータを無料公開しています。

Sketchfabには、土器土偶神獣鏡などを中心に合計26点の所蔵品の3Dデータが公開されています。なかには、大阪歴史博物館地下にある前期難波宮石組み遺構のデータも掲載。

3Dデータは、メッシュポリゴンのほか、点群データや法線を含めたテクスチャデータなどが利用可能です。

Twinmotionに土偶などの3Dデータを展開した画像

3Dデータの利用については別途適用の利用条件があるものを除き、「政府標準利用規約(第2.0版)」が適用されるとのことです。なお、この規約はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス4.0(CC BY)と互換性が明示されており、これに従うことでも利用できます。

詳細は大阪歴史博物館のSketchfabページ、または文化財3Dデータの利用案内ページをご確認ください。

土偶 Dogu (Clay figure)
土偶 Dogu (clay figure) SC_B001
土偶 Dogu (clay figure)
土偶 Dogu (clay figure)
土偶 Dogu (clay figure)
画文帯神獣鏡 Gamontai Shinjukyo Mirror
三角縁神獣鏡 Sankakuen shinjukyo
深鉢形土器 Fukabachi ( Deep bowl )

深鉢形土器 Fukabachi ( Deep bowl )
壺 Tsubo(vessel)
3Dモデルはすべてクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)のもとに掲載を許諾されています。

大阪歴史博物館Sketchfabページ大阪歴史博物館『文化財三次元データのご利用にあたって』

関連記事

「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
「Visual Studio 2026 Insiders」、プレビュー版として無料リリース。AIによる開発支援機能がアップグレード
2025.09.12
TGS 2日目懇親会、今年もやります!ゲームメーカーズ / Mogura VR / IndieGamesJp.dev共催のクリエイター交流会「Game Devs’ Night」は9/26(金)19時から
2025.09.12
オープンソースのプログラミング言語「HSP3.7」リリース。4年ぶりとなるメジャーアップデート
2025.09.11
「東京ゲームショウ2025」、出展社数は史上最多の1,100社以上。イベントステージ・公式番組のスケジュールなども発表
2025.09.11
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、9/23までの期間限定で無料コンテンツを公開。美術館の環境アセットや小型ロボットなど3製品
2025.09.10

注目記事ランキング

2025.09.07 - 2025.09.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!