Unity、モバイル向けランゲームのテンプレートをリリース。プロトタイプ制作支援のために作られたテンプレートの詳細が、Unityブログで解説される

Unity、モバイル向けランゲームのテンプレートをリリース。プロトタイプ制作支援のために作られたテンプレートの詳細が、Unityブログで解説される

2022.11.17
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Hubでリリースされた、Runner Gameテンプレートについて解説する記事がUnityブログで公開
  • モバイル向けのランゲームを作ろうと考えている開発者に向けたテンプレート
  • 開発時間の短縮につながる6つのプロトタイピング向け機能などを搭載している

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、『新しいモバイル向け Runner Game テンプレートを使ったラピッドプロトタイピング』と題した記事をUnityブログで公開しました。

(画像はUnityブログより引用)

Unity Technologiesは、Unity Hubでモバイル向けRunner Gameテンプレートをリリースしました。それに伴い、同テンプレートの詳細について解説された記事が、今回Unityブログにて掲載されています。

これまでのテンプレートは、学習用や新機能のショーケースのような役割のものが多い傾向にありました。一方、今回のRunner Gameテンプレートは、「すぐに公開可能な状態で、開発の最初から最後まで支援できる」という考えのもと、モバイル向けランゲームのプロトタイプ作成と構築の支援を目的に作られています。

(画像はRunner Gameテンプレートページより引用)

本テンプレートはモバイルゲームとして作られているので、ファイルサイズは小さく、CPUの使用を最小限に抑えるよう最適化されています。また、このテンプレートは開発者が手を加えやすく作られています。たとえば、Runner Gameテンプレートにはアセットは含まれず、すべてがグレーボックス化されているのは、開発者オリジナルのコンテンツを追加しやすくするためです。

(画像はRunner Gameテンプレートページより引用)

同記事によれば、本テンプレートに付属している「ゲームの仕組み」「レベルデザイン」「ゲームデザイン」「アニメーションコントローラー」「UIウィンドウシステムとシーケンス」「設定メニュー」という6つのプロトタイピング向け機能が、基本的なサブシステムを構築する開発の手間を省き、時間の節約に役立つと謳っています。

(画像はRunner Gameテンプレートページより引用)

これらプロトタイピング向け機能の詳細などは、UnityブログRunner Gameテンプレートページをご確認ください。

『新しいモバイル向け Runner Game テンプレートを使ったラピッドプロトタイピング』UnityブログページRunner Gameテンプレートページ

関連記事

Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
Unity 6に搭載されたプロファイリングツールを一挙解説。「Unity Profiler」「Project Auditor」などを学べる公式電子書籍、日本語版が無料で公開
2025.10.08
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
Unity製ゲームで任意コード実行の脆弱性が発覚。開発者向け対処法と各社の対応状況まとめ
2025.10.06
Unity 6「Render Graph」の解説資料、サイバーエージェントが公開。GPUアーキテクチャの基本からポストプロセス実装手法まで
2025.10.06
Unity 6の作業効率化TIPSを解説した公式電子書籍、日本語版が無料で公開。エディターの操作性向上や「Aseprite」活用方法、DevOpsツールの紹介など
2025.10.01

注目記事ランキング

2025.10.11 - 2025.10.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!